終了

北海道英語教育学会 授業研究フォーラム

開催日時 13:00 17:00
会費無料円
懇親会の会費4000円
場所 北海道北海道教育大学札幌サテライト 札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55 4階

現在中央教育審議会が検討している新しい学習指導要領において,21世紀に生きる子どもたちに必要な資質・能力を育むための具体的な改善の方策のひとつとして提案されているものに「アクティブ・ラーニング」があります。しかし英語の授業においては,外国語の習得するためのスキルの訓練が必要であるうえに,外国語の知識のない学習者に外国語を用いて活動させることの難しさから,他教科とは異なる工夫が必要であることが指摘されています。そこで,第3回目となる今回は,高等学校におけるアクティブ・ラーニングに関して先進的な実践をなさっている東京都立両国高等学校・附属中学校 布村奈緒子先生をお招きし,実践ビデオを用いて指導方法のあり方と具体的な実践例をご紹介いただきます。さらに,札幌市内の小学校・中学校の英語教育において生徒参加型の優れた実践を重ねていらっしゃる札幌市立あいの里西小学校 神林 裕子先生,札幌市立あやめ野中学校 児玉麻知子先生にも実践発表をいただき,英語授業におけるアクティブ・ラーニングの可能性や課題に関して検討する場としたいと考えます。

(1) 「知りたい!伝えたい!」児童の学習意欲を引き出す授業
神林 裕子先生  (札幌市立あいの里西小学校)
(2) 中学校でのCAN-DOリストを活用したアクティブ・ラーニング
   児玉麻知子先生 (札幌市立あやめ野中学校) 
(3) 高等学校でのアクティブ・ラーニング
   布村奈緒子先生  (東京都立両国高等学校・附属中学校)

講師紹介
布村 奈緒子  東京都立両国高等学校・附属中学校教諭
豪州クイーンズランド大学大学院修了(応用言語学修士)。私立女子校、東京都立国際高等学校を経て現在東京都立両国高等学校・附属中学校に勤務。15年目。2013年度第63回全英連東京大会高等学校の部授業者。

学会事務局: 北海道科学大学 中村香恵子
Tel (011) 688-2356 (研究室直通)
e-mail: kaeko@hus.ac.jp

イベントを探す

北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」学級&授業崩壊を予防する!4月 から意識する集団づくりのコツ
4/12【4/12,13札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル②」苦手な生徒も全員参加・全員 できるようになる授業のコツ
5/18【5/18札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート