開催日時 | 14:30 〜 16:30 |
場所 | 東京都千代田区立日比谷図書文化館「日比谷コンベンションホール」 千代田区日比谷公園1-4 |
第9回アニマシオン読書教育セミナー 黒木秀子(現理事長)の講演です。
豊富な実践経験をもとに、多読とアニマシオンとを主テーマにお話しいたします。
本を読める子を育てたい、私たちアニマシオン協会はそう願いながら、読書教育の方法紹介と実践に励んできました。激しく移り変わる時代の中で、子どもが主体的に学ぶことが求められています。特に読書活動は、子供が未来をたくましく切り拓くための活力の源となるものです。読書を通じて身につく力や自分で読めるようになるにはどのようにしたらよいかなど、いつも子どもの現在を俯瞰しながら読書教育を推進したいと考えます。
参加費 NPO法人日本アニマシオン協会会員1000円 一般の方1500円
主催 特定非営利活動法人 日本アニマシオン協会
お申し込み、お問い合わせは協会事務局までFAX 又はメールでお願いいたします。
FAX 0470-6...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
多読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
コミュニケーション | 食育 | ロイロノート | ADHD | 授業づくりネットワーク | シュタイナー | 現代文 | 明日の教室 | 法教育 | 自閉症 | ワーキングメモリ | 学校心理士 | 養護教諭 | キャリア教育 | 高大接続 | 多賀一郎 | 注意欠陥 | Teach For Japan | 組体操 | 夏休み | 中高一貫 | LITALICO | 小中一貫 | 漢字指導 | 小林宏己 | 佐藤正寿 | 桂聖 | 中学校 | 化学 | 保健 | 絵本 | 教職 | 公開授業 | ノート指導 | ワークショップ | 生きる力 | 学力向上 | 俵原正仁 | 有田和正 | 古典
