終了

【横浜】お土産付き無料「変わる英語教育に乗り遅れないために」

2020年までに日本の英語教育が大きく変わろうとしています。

・小学5年生から英語が教科化
・「聞く」「話す」に重きをおいた英語4技能強化
・センター試験の廃止と外部試験の導入

中でも、今までの「読む」「書く」が中心の英語教育から、「聞く」「話す」も含めた英語4技能の強化が盛り込まれ、子ども達には高度な英語能力が求められていきます。

しかし現在、英語を苦手と感じている中学生は約4割、高校生は約5割というデータがあり、英語で苦労している子ども達が沢山います。

そこで、これからの英語教育がどう変わっていくか、英語が得意な子にするにはどうすればよいかという2点に関し、英語教育のスペシャリストが講演します。

英語が大好きになっていく子ども達の実例を交え、これからの英語教育について一緒に考えてみませんか?

【第一部】
2016年・2018年・2020...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/1神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報)
5/5TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025
7/28夏休みに学ぶ・英語指導法集中トレーニングプログラム in オーストラリア
4/29語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜
6/1語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会③ 子どもと言葉を使い合いながら進める授業 ~3年生から6年生まで使用頻度の高い“have”などの動詞を中心に~

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート