終了

明日からの授業で使える【はがき新聞ワークショップ】 はがき新聞を使った授業づくり~45分で仕上がる「はがき新聞」~

開催日時 14:00 16:00
定員20名
会費0円
場所 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館9階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
明日からの授業で使える【はがき新聞ワークショップ】 はがき新聞を使った授業づくり~45分で仕上がる「はがき新聞」~

最近よく耳にするけど「はがき新聞」てなに?
見たことはあるけど…
どの場面で、どうやって使うものなの?

 「はがき新聞」を授業で使われる先生が増えています。限られた字数の中で、より豊かな表現力を育むことができると同時に、児童•生徒の「考えをまとめて書く力」が着実に向上していると実感され、何より子どもたちが、楽しく書くことができるからです。
 そこで、はがき新聞を知りたい・授業で使ってみたい・一度はがき新聞づくりを実際に体験してみたいと思われている先生方に朗報です。「はがき新聞」を授業づくりに活かされている先生を講師にお迎えし、明日からの授業で使えることを目的とする充実した内容のワークショップを開催いたします。皆様のお申し込みをお待ちしています。

■テーマ
はがき新聞を使った授業づくり ~45分で仕上がる「はがき新聞」~
 ● 実際の授業を想定した、45分間のはがき新聞づくり。
 ● はがき新聞とは? 実践事例紹介等々

■講師
堀口 友紀 先生 (墨田区立小梅小学校)東京都小学校新聞教育研究会事務局長

■参加特典
明日からの授業に使えるはがき新聞用品をご来場者全員に差し上げます。

■申込方法
公益財団法人理想教育財団ホームページの専用ページからお申込みください。
http://www.riso-ef.or.jp/

主催/公益財団法人理想教育財団

はがき新聞とは/はがきサイズやそれより少し大きなサイズの、新聞形式の原稿用紙を使った作文です。新聞形式の、相手意識と目的意識を持たせたコンパクトな作文なので、生きた言語活動としてさまざまな場面で活用できます。見出しを考えることでまとめる力もつきます。楽しくイラストなどを入れたり、文字の飾りや着色を工夫したりすることもできます。しかもコンパクトなサイズなので制作に時間もかからず、苦手な学習者でも楽しく取り組めます。はがき新聞を取り入れることで、子どもの豊かな学びが期待できます。

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/30 【特別講師回】授業づくりが変わる!ChatGPT活用セミナー〜生成AIと共に考える指導案作成のこれから〜
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/312学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像)
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート