開催日時 | 10:00 〜 13:00 |
定員 | 18名 |
会費 | 3500円 |
場所 | 東京都渋谷区神宮前1−14−4 avex life design lab |

=====概要=====
ワークショップデザイナー・ラボは、青山学院大学社会情報学部 ワークショップデザイナー育成プログラムとavex life design labの連携によるワークショップです。
ワークショップデザイナー・ラボでは、様々な場所で活躍するワークショップデザイナーを講師に招き、毎回、ワークショップを通じて、参加者同士が多様なテーマに関する学びを深めていきます。
【ワークショップデザイナー育成プログラムとは】
理論と実践を交えたカリキュラムによって「コミュニケーションの場づくりの専門家」としてのワークショップデザイナーを育成します。2015年には「グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト100」。さらに「特別賞未来づくりデザイン賞」も受賞しました。
2009年から青山学院大学と大阪大学でスタートし、2016年6月現在1426名のワークショップデザイナーが誕生しています。
詳細・申込はコチラのリンク先からお願い致します
http://goo.gl/ZuORhH
=====概要=====
第1回目のテーマは教師のためのアクティブラーニング
—自分の体験からアクティブラーニングの本質を学ぶー
2014年文部科学省がアクティブラーニングの教育現場への積極推進を指針として掲げました。その後教師が接する教育現場では、教師がオリジナルで考えたワーク、それらを専門とする企業や団体などによるプログラムなど、様々な学習手法が導入されています。
しかし、普段行っているプログラムは果たして真にアクティブな要素を児童、生徒たちにもたらしているのでしょうか。そもそも「アクティブになる」とはどういう状態なのでしょうか?
また、児童、生徒たちがアクティブになるのはどういう時なのでしょう?
日々現場で実践されている先生、導入を検討されている先生、興味はあるもののどのように進めたらいいかわからず困っている先生……多様な属性の先生同士、対話を通して考えていきましょう。
【第1部:ワークショップを体験しよう】
初めましての人同士でじっくり話すのはなかなか難しいもの。参加者同士の壁を低くするためのコミュニケーションの入口を体験します。
【第2部:ワークショップで考えてみよう】
自分の体験を振り返っていきます。ワークをやりながらどういう気持ちになった?他の人はどう感じた?ワークを通して感情の動きを深掘りしていきます。
【第3部:ワークショップをやってみよう】
学んで終わりではありません。それぞれが関わる現場で活かせるように、みんなで考えながらワークショップを作ってみます。
詳細・申込はコチラのリンク先からお願い致します
http://goo.gl/ZuORhH
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
