| 開催日時 | 13:45 〜 17:00 |
| 定員 | 10名 |
| 会費 | 1000円 |
| 懇親会の定員 | 10名 |
| 懇親会の会費 | 4000~5000円 |
| 場所 | 兵庫県宝塚市山本南2丁目5-2 宝塚市立東公民館 楽屋B |
教室内で落ち着かない要支援児童がいて、その対応に追われることに必死になるうちに、教室全体が崩れていくことがあります。その子にマンツーマンで指導員がつく方法で全て解決するのでしょうか。
今回の学習会では、前半に、教室の子どもたちを巻き込んでのダイナミックな支援の実例の紹介し、後半は参加者の皆様で現在の特別支援教育についてのディスカッションをします。現場で悩まれていることがあれば皆さんとご一緒に解決いたしましょう。
「関係支援」とは、要支援児童と周囲の子どもたちとを『つなぐ』ための支援の在り方であり、学びあい支えあう『仲間づくり』を通して紡ぎだされたものです。そういう意味で、『関係支援』という手法は、“特別でない”特別支援教育の具体的方法だと言えます。すべての支援者に必要とされる「関係支援」について、ご一緒に学びましょう。このテーマに関心のある方ならどなたでも歓迎します。...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
石坂陽 | TOK | ホワイトボード | 鈴木優太 | 多読 | 国際バカロレア | グループワーク | PBL | 発達障害 | 管理職 | 卒業式 | 中学校 | 保健室コーチング | ロイロノート | 社会科 | オルタナティブ教育 | 秋田喜代美 | ソーシャルスキル | ワーキングメモリ | 飯田清美 | 予備校 | 教材作り | 道徳教育 | 地理 | 学習意欲 | 認定試験 | 白石範孝 | カウンセリング | 教育実習 | 横山験也 | コーチング | 冬休み | 学級崩壊 | 小林宏己 | 自閉症スペクトラム | 授業づくり | 漢文 | 小中連携 | ディベート | あまんきみこ
