ログインしてください。
開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都千代田区一ツ橋 1-1-1 パレスサイドビル |

※以下のページより、お申し込みをよろしくお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/413127/
本研究会は平成27年度から公立高校の教諭・私立高校の教諭の有志が集まって発足した研究団体です。
本研究会では、
①授業を改善したい教諭(公立・私立問わず)
②意欲的に教育活動を行う大学生(教職希望者以外も含む)
を対象に、単なるセミナーとして一方的に「誰かの学びを受ける」だけではなく、共に学び合う形をとりながら進めてまいります。
さて、第4回研究会を下記の要領にて開催いたします。一時的な流行ではなく地に足のついた実践的な研修を通して、先生方の授業力の向上そして生徒への還元を目指したいと存じます。ぜひ、ご参加下さい。
――開催概要――
- 日時:8月28日(日) 13:30〜16:30 (17:00から2時間程度、懇親会も計画しております)
- 会場:パレスサイドビル マイナビルーム2F-S
http://www.mynavi.jp/company/office.html
- 参加費:1,000円(学生500円)
- 定員:40名
- テーマ:ファシリテーションで授業が変わる―「関わる」から「変わる」へ
- 講師:専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科 教授 小峰直史
(コーディネーター 専修大学附属高等学校 教諭 杉山比呂之)
- お申し込み方法:申し込み順を正確に把握するため、下記の申し込みフォームからのみ、受付とさせて頂きます。
http://kokucheese.com/event/index/413127/
- 主催:次世代高校教育授業研究会
- 事務局:一般社団法人ウィルドア(http://willdoor.org/)
- 会場提供:株式会社マイナビ(http://www.mynavi.jp/)
- お問い合わせ:事務局 倉部康(東京都立荒川商業高等学校)
Yasushi_Kurabe@education.metro.tokyo.jp
☆☆☆
講師プロフィール(小峰 直史氏):
定時制や教育「困難」校での11年間の高等学校教諭の経験から、「力のある教師」の育成が生徒の幸せにつながると考え教員養成の道へ。
現在はワークショップの研究、実践を行うことで、その志の実現を目指している。専門科目、教職課程の全講義において参加体験型の学びを展開中。
研究室のFacebookページはこちら https://www.facebook.com/komineworkshoplab
☆☆☆
次高研は以下のことをモットーとして運営しております。
一、【授業研究】高校授業の質的向上を目的とした研究会であること
一、【次世代育成】若手教員や学生が、優れた授業実践から学ぶことのできる研究会であること
一、【本質・中立】「生徒のための授業」という本質に即し、様々な事例を中立的に扱う研究会であること
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
5/24 | 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー |
4/20 | TOSS中学河内はちかづき 第2回リアル例会 |
授業研のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
