終了
Be the Teacher! Preparing for the 2020 changes in elementary school English 【東京】 21世紀に活躍する子供たちに必要な英語教育とはなにか…。
開催日時 | 10:30 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都港区港南1丁目2番70 品川シーズンテラスカンファレンス 3階 http://www.sst-c.com/access/index.html |
2020年、小学校での英語が教科化、そして低学年化することになりました。小学校英語教育に携る先生方は、さまざまな悩みを抱えられていらっしゃることでしょう。この夏、センゲージラーニングは小学校英語教育の専門家をお招きし、皆さまといっしょにお話しする機会をご提供いたします。「英語教育の低学年化・教科化で必要な指導力とは」「グローバル化が進む中で求められる英語力とは」「学習指導要領の改訂でどう変わるのか」など、皆さまと情報や意見を交換したいと思います。“Be The Teacher” にて、講師の方々から熱いインスピレーションを掴んでいただければ幸いです。是非、お誘い合わせの上ご参加ください。
◆ 講師および講演内容
1. 文部科学省 外国語教育推進室室長 圓入 由美
『学習指導要領改訂の動向』 ―小学校外国語教育の早期化・教科化に向けて―
2. 国際教養大学 准教授 町田 智久
『新しい小学校英語教育に求められる指導力』
3. ノートルダム学院小学校 英語科専科教員 田縁 眞弓
『教科になれば変わること・教科になっても変えないこと』 ―私立小学校の指導現場から―
※ 講師は当日都合により変更となる場合がございますのでご了承ください。
◆ お申込みフォーム
お申込みは右記サイトからお願い致します。http://ngljapan.wordpress.com/be-the-teacher
◆ 対象: 小学校教員、塾講師、教育委員会関係者
◆ 参加費: 無料
--------------------------------------------------------
主催 センゲージラーニング株式会社
http://cengage.jp/elt
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
