終了

学級崩壊を防ぐ7つのカギ 子どもがサッと動く統率のワザ 連続講座

開催日時 13:30 17:00
定員20名
会費2000円
場所 東京都八王子市本町24番1号 八王子市いちょうホール 第4会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
学級崩壊を防ぐ7つのカギ 子どもがサッと動く統率のワザ 連続講座
「子どもがサッと動く統率ワザ」を習得し、よりよい学級経営・授業へ! 連続講座の御案内  学級経営や授業がうまくいかずに悩んでいる先生、もう一歩前進したい先生、仲間と教育実践を語り合いたい先生、子どもや教育について学習したい方、一緒に学びましょう。  テキストとして、『子どもがサッと動く統率のワザ68』明治図書を使用します。  この本は、学級経営、授業経営において押さえるべきポイントを記しています。具体的には、学級崩壊の予防法、子どもと教師・子ども同士の関係づくりの工夫、生活指導の留意点、事前指導と評価の重要性、指示が通る話し方のコツ、行事指導で大切なポイント、教師のあり方(マインド・哲学)について書かれています。  私はコーチングもちょっぴり勉強しているため、本の中にもコーチングスキルやその考えをベースにした実践が載っています。  この本には、子どもを劇的に成長させる実践、一瞬にしてどの子も変わる魔法のような実践は書いていません。微細な技術、ちょっとした工夫がたくさん書かれています。人生や教育は、小さなことの連続であり積み重ねです。些細なこと、細かなことを大事にして、変化を加え、継続すれば、いずれ大きな成果が生まれます。教育実践も同じように考えます。 連続講座なので、自分の求めるスキルが身に付きやすくなります。スキルが身に付くと目の前の子どもが変わっていきます。それは先生が変わったことに他なりません。  この本を素材にして、先生方が感じていること、困っていること、知りたいことを話し合い、インプットしたり、アウトプットしたりして学びを広げ深めていきましょう。  参加することで新たな学びを得て、悩みが(少しは)解消し、やりたい実践が見つかり、翌週への活力が生まれるはずです。仲間とのつながりにより、自尊感情も高まることでしょう。 講座の日程 (各回13:30~17:00) ①8/ 27(土) 八王子いちょうホール 第4会議室 ②9/ 11(日) 八王子クリエイトホール 第7会議室 ③10/8 (土) 八王子クリエイトホール 第7会議室 ④   16(日) 八王子いちょうホール 第1会議室 ⑤11/ 5(土) ⑥   20(日) ⑦12/ 17(土) (ご無理のない範囲で参加できる回にお申し込みください。) 講座の内容 ①8/27(土)の内容 13:30 自己紹介ゲーム&アイスブレーク       このアイスブレークも教室ですぐに使えるものです。 14:30 講座のガイダンス 今回のテーマ「教師の在り方・マインド」       第1回では「教師の在り方・マインド」を扱います。       教師のあり方、マインドというのは、先生の教育に対する考え方、       理想のことです。       あり方、マインドが先生の実践の方向性、内容を決めます。       スキルの前にあり方、マインドをしっかりと決めてしまえば、       あとは技術だけです。       サッカーで例えると、あり方・マインドはゴールです。       技術がパスやトラップ、ドリブルです。       講座では講義ではなく書いたり、話したりワークをたくさんします。 16:40 ふりかえり ②9/11(日)以降の内容 (仮です。参加者の皆さんと決めていきます。) 13:30 希望者による実践の紹介       全員が行うわけではありませんのでご安心ください。       前回の会で自ら課した「宿題」を希望された先生が発表するのです。 14:30 テーマに関する講師の実践紹介とその解説       各回のテーマの例       ○学級をまとめる・集団を動かす基礎基本       ○子どもを伸ばす「事前指導と評価」のワザ       ○教師の伝える力を伸ばす「非言語力」       ○学級経営を支える「生活指導」 授業でつくる学級の土台       ○子どもと先生、子ども同士の関係づくりのワザ       ○自尊感情を高め、やる気を引き出すワザ 15:10 テキストや講座をもとに当日のテーマについての話し合い・ワーク 16:40 ふりかえり  ※各回、ラフな服装でいらしてください。短パン、Tシャツ、サンダルOKです。 講師紹介 西野宏明 東京都公立小学校教員 教育サークル・オリエンタルレボリューション 代表 八王子教育コーチング・サークル クリエイト 代表 教育新聞の連載をはじめ、日本標準『教師のチカラ』、明治図書『学級経営力』『国語教育』等、教育雑誌への原稿執筆多数。 どの子も伸ばすべき初任者時代から教師修行に励む。 ■著書『子どもがパッと集中する授業のワザ74』の紹介ページ http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-177833-0  おかげさまで現在、第5版です。 ■インタビューのページ http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20150157 ◾︎教育新聞記事ページ https://www.kyobun.co.jp/education-practice/p20151214_01/
 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/1本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル!
8/12第16回Sunny夏実力アップセミナー
8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~

学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート