開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
定員 | 15名 |
会費 | 200円 |
場所 | 東京都新宿区東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階 |

【12月勉強会〈やってみよう!ファシグラ編〉(12/7)】ファシリテーショングラフィック勉強会(第41回)のお知らせ
ファシリテーショングラフィックに興味がある方に広く参加してしていただ
きたいと考えています。ふるって参加してください!!
【勉強会の名前・日時・会場】
日付*12月7日(水)
時間*19:00~
場所:東京ボランティアセンター (会議室B)
http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html
定員:15名まで(先着順)
費用:200円~300円程度(経費、消耗品代です。)
*持参可能な方はプロッキー等水性マーカーを持参してくだ
さい。
【アジェンダ(予定)】
1.準備のワーク
2.練習のワーク
3.グラフィックレコーディングのワーク
4.グラフィックファシリテーションのワーク
【注意事項】
写真/動画撮影について
当日写真/動画を撮影し、インターネット上で公開す
る可能性があります。
NGの方は一声お掛けいただけると幸いです。
*ファシリテーション・グラフィック(ファシグラと略すこともある)とは
<ウィキペディア引用>
ファシリテーションを行う時、「何について(議論の対象)、どのように(議論
の構造)話しているか」参加者の認識を一致させるために、発言を記録・図式
化したもののこと。色々な手法がある。
ただしこれは日本でのみ使われている造語で、英語で正しくはグラフィック・
ファシリテーション(英語: graphic facilitation)という。
各種の会議やまちづくりワークショップなどの場面で活用される。ホワイトボ
ード、模造紙などを使い、その場の参加者全員に見えるように記録をとってい
くことで、下記のような効果が期待できる。
1.話の流れを俯瞰でき、論点がわかりやすくなる。
2.触発されて新しい意見やアイデアが生まれやすくなる。
3.感情的な論争をさけることができる。
4.冗長な発言や繰り返しを減らすことができる。
一般的な「書記」の役割と重なる部分も多いが、単なる発言内容の記録にとど
まらず会議の進行や論点整理などプロセスに関与する点が「ファシリテーショ
ン」の一手法であるとされる。
【お問い合わせ】
fgymstudygroup@gmail.com
まで、メールでご連絡下さい。(お気軽にどうぞ)
あなたの参加をおまちしています~♪
***********************************************************
ファシリテーショングラフィック勉強会チームアカウント
fgymstudygroup@gmail.com
ファシリテーショングラフィック勉強会facebookページ
https://www.facebook.com/facigra
***********************************************************
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
5/7 | 《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/21 | 2025年度 開発教育指導者研修(実践編) |
7/26 | 【オンライン7/26,27】「会議だけの技術じゃない!」実践型ファシリテーションスキル習得「FITファシリテーター®資格認定講座」 |
6/7 | 【オンライン6/7,8】「会議だけの技術じゃない!」実践型ファシリテーションスキル習得「FITファシリテーター®資格認定講座」 |
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
