【異業種交流】まなびCafe 9/24(土) 『”デザイン”をめぐる諸問題から、21世紀のデザイン教育を考える』【教員・学生・社会人みんなで考える】
開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都港区青山二丁目11-17 第一法規ビル |

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
まなびCafé
~教育について気軽に語ろう。学校でも家でもない、第三の学び場。~
『”デザイン”をめぐる諸問題から、21世紀のデザイン教育を考える』
プレゼンター:志田雅美さん(多摩美術大学美術学部統合デザイン学科3年, 他)
ファシリテーター:斎藤行博(一般社団法人Teacher’s Lab. 事務局)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
まなびCafeは、
教育の様々なテーマについて、気軽に語る会です。
現役教員、学生、社会人、起業家、保護者など、色々な立場の人の、教育に対する様々な意見・熱い思いを話し合える、安心安全でオープンな場です。
※今回は、午前中 10:00-12:30の開催となります。ご注意ください。※
今回のテーマは
「”デザイン”をめぐる諸問題から、21世紀のデザイン教育を考える」
です。
「デザイン」
近年益々多くの場面で使用されるようになってきた「デザイン」という言葉。
あなたはこの言葉を聞いてどのようなイメージを抱くでしょうか?
デザインという言葉の定義は?
これからデザインには何が出来るのでしょうか?
これからのデザインのありかたを、
まなびCafeで、一緒に考えてみませんか?
――
▼こんな方におすすめです。
・「デザイン」という言葉に興味がある方
・オリンピックエンブレムや新国立競技場の問題などが気になっていた方
・教育について、色々な立場の人と話してみたい方
・様々な人と意見交換して、視野を広げたい方
――
▼過去の参加者の声
・色々な所属の方と(福祉領域・学校のステークホルダーとか)交流ができてよかったです。(20代、学生)
・教育現場にいる方以外の話をきけてよかった。久しぶりに視野が広がった(20代、現役教員)
・リアルな先生と先生の卵、社会人の方と様々な視点を基に話すことができてよかった。(40代、社会人)
――――
<開催概要>
◯日時
9/24(土) 14:00-16:30
◯場所
Viling Venture Partners, Inc.
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目11−17、第一法規本社ビル 2階
*青山一丁目駅から徒歩3分*
https://goo.gl/maps/njNky7BR7o22
◯タイムライン
13:30 受付開始
14:00 - 14:15 自己紹介
会場のメンバー同士の自己紹介をします。
14:15 - 14:30 テーマについて情報提供プレゼン
テーマについて考える取っ掛かりになる内容を手短にお伝えします。
14:30 - 15:00 2人一組でペアワーク
模造紙・ポストイットを使って、参加者同士で2人一組を作り、テーマと自分の関係を振り返って、論点(本日話したい内容)を整理します。
15:00 - 15:10 休憩
15:10 - 16:00 4人一組でグループワーク
今度は4人一組のグループになって、ペアワークで決めた話したい内容を深めます。
16:00 - 16:30 フリートーク
まだ話し足りない内容を、参加者同士で自由に話し合います。
16:30 閉会
◯参加費(お茶菓子込み)
大人:1000円 学生:500円
◯定員 20名
◯参加お申し込み方法
各々のFacebookイベントページにて、「参加予定」ボタンを押せば完了です。
◯主催:Teacher's Lab.
https://www.facebook.com/teacherslab2/
teacherslab1234@gmail.com
◯プレゼンター:志田雅美(しだみやび)(多摩美術大学美術学部統合デザイン学科3年)
多摩美術大学美術学部統合デザイン学科3年、東京大学大学院情報学環教育部研究生、デザインエバンジェリスト
静岡県の山中深くより上京。1年次には美大生の総合情報メディアPARTNER 33・34号編集長としてフリーペーパーを全国に毎号3万部配布。
学生のためのブランドデザインコンテストBranco!2014最終決勝(BEST6)進出。B&B、グーテンベルクオーケストラアシスタント、HEART CATCH 2015、manabo、ほたるデザインインターン。WASEDA EDGE -デザイン志向によるマーケティングの新たな可能性-・ビジネスモデル仮説検証プログラム修了。
自らもデザイナーとして日々実制作を行いながら、デザインと社会のより良い関わり方についても模索中。
常日頃、広義のデザインに興味を持って生活しており、未だデザインの力があまり及んでいない部分にデザインの力を届けることで社会をハックするような活動をしていければと思っています。
○担当:斎藤行博(Teacher's Lab. 事務局)
新潟市出身。新潟県立巻高校を卒業後、上京。国際基督教大学(ICU)教養学部2015年3月卒業。ICU在学中に、就活をしてそのまま就職するという既存の道を歩むことへ疑問を抱き、個人事業主として独立。学校教育に強い関心を抱いている中で、サドベリースクール設立の夢を抱く。教育領域について学習をしていた時に、代表理事の宮田と出会う。現在は個人事業主の仕事をしながら、教育系の社団法人Teacher's Lab.の立ち上げやオルタナティブ・スクールの研究に関わる。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
美術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
