開催日時 | 09:00 〜 15:50 |
定員 | (制限はありません)名 |
会費 | 500円 |
場所 | 新潟県新潟市中央区近江3-2-1 新潟市立上所小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
わたしたち「学びの上所小」では,今,子どもたちの未来や社会とのかかわり方を考え,その実現を目指す教育課程づくりを進めています。これまでの取組を通して,子どもたちには「夢の描き方」を,教師,保護者や地域の方々には「夢の育み方」を,それぞれ学ぶ必要があることに気付きました。それは,子どもたちと周囲にいるものとが一つの夢の実現に懸命に生きたという証が,生きる知恵・生きがいにつながるということを知ったからに他なりません。
学校づくり・授業づくりを通して「対話・協働」のすばらしさや,よりよく生きるために必要な「納得解」の導き方・社会性の大切さを痛感し,その学びを通して,潤いのある「自分のライフプラン」を築けるようになってほしいと切望しています。
2次案内は学校HPからご覧いただけます。→http://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1510004
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
11/2 | 【無料研修会】市販教材をうまく活用しよう!「読み書き支援教材の必要性と具体的な支援法」<できるびより発達支援研修会> |
11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
公民 | 前田康裕 | センター試験 | 学級づくり | 松森靖行 | フィンランド | 化学 | メンタルヘルス | 金大竜 | 赤坂真二 | プログラミング | 学力向上 | 長谷川博之 | いじめ | LITALICO | Teach For Japan | コミュニティ | 食育 | 教師力 | 保健 | 図画工作 | アイスブレイク | 家庭学習 | 授業力 | EDUPEDIA | 保護者 | ファシリテーション | ADHD | ロイロノート | スクール | 実験 | 低学年 | 日本語教師 | 自閉症スペクトラム | 向山洋一 | ちょんせいこ | 夏休み | 英検 | 二瓶弘行 | 電子黒板
