終了

どんな「アクティブラーニング」を英語科で目指すのか?

開催日時 13:30 17:00
定員48名
会費0円
場所 千葉県千葉市中央区中央4-13-10 千葉県教育会館3階304

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

新英語教育研究会千葉支部12月例会

講演 「英語授業での協同学習をどう進め、効果を高めるか」
         〜全ての生徒の学びの保障をめざして〜
   根岸恒雄さん(千葉商科大・群馬県立女子大非常勤講師、元中学教諭)

主な著書:「『楽しく英語力を高める‟あの手この手”』(単著、三友社出版)」
     『世界が見える‟英語楽習”』(単著、三友社出版)
     『協同学習を取り入れた英語授業のすすめ』(共著、大修館書店)
雑誌等:『新英語教育』誌、『英語教育』誌等に、協同学習、英語の歌、教科書の扱い、その他で執筆

英語授業での協同学習の研修会を企画しました。今話題になっているアクティブ・ラーニングの中でもとりわけ注目されている協同学習の進め方や効果の高め方、具体的実践例などを講座・ワークショップの形で学びます。講師は、埼玉県の中学校で協同学習の実践に取り組み、その後大学院でも研究されてきた根岸恒雄先生です。根岸先生は協同学習についての著作も多く、いくつもの県や研究会でも講座を担当されています。
千葉高教組外国語教研との共催ですが、どなたでも参加できます。参加費も無料です。

連絡先:宇野智之 unotomo@me.com 千葉県立柏中央高校勤務

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート