ログインしてください。
開催日時 | 10:15 〜 16:45 |
定員 | 20名 |
会費 | 会員1コマ=3000円 非会員1コマ=6000円 |
場所 | 広島県広島市中区大手町4丁目1-1 大手町平和ビル内 中区地域福祉センター5階大会議室 |

通常学級には6.5%の発達障害のある子どもがいます。
また、発達障害の特性理解が進むとクラス運営が
とてもスムーズに行くことも知られています。
今回は、子どものこころの発達と睡眠との関係や
合理的配慮の実例をもとにインクルーシブ教育の在り方について
お伝えします。
12月25日(日)【公開講座】学習・発達支援員養成講座
午前10:30~12:30【ビデオ講座】
テーマ:子どものこころの発達と睡眠~脳の多様性~
講師:中井昭夫先生(子どもの睡眠と発達医療センター医師)
子どものこころの発達と睡眠の関係についてお話いただきます。
また、脳の多様性についても分かりやすい解説があり、
睡眠がどのように発達に関わってくるかについて
深く理解できる内容となっています。
睡眠とインターネットゲーム依存症との関係や、
インターネットゲームが脳にどれほど恐ろしい影響を
及ぼすかも解説くださいます。
午後13:30~16:30【ライブ講座】
テーマ:インクルーシブ教育の在り方と今後の展望
~合理的配慮の実例をもとに~
講師:川合紀宗先生
(広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター長)
誰もが違っていて当たり前で、
多様性が認められる教育を目指すには文部科学省が推奨する
インクルーシブ教育について知ることは重要です。
インクルーシブ教育は決して難しいものではなく、
誰もがそれぞれの個性を互いに認め合い
「私が好き」「僕が好き」「私も僕も大丈夫」と思える教育です。
子ども達の教育や子育てにおける重要なポイントが
盛り込まれた公開講座となっています。
どうぞふるってご参加頂ければと思います。
お申込は日本インクルーシブ教育研究所のホームページからです↓
http://www.hikk.biz/open-seminar/detail-4/
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
