終了

特別支援教育における「関係支援」という視点 ~支援学校・支援学級担任ができること~

開催日時 13:30 15:30
定員15名
会費1000円
場所 兵庫県宝塚市山本南2丁目5-2 宝塚市立東公民館 パーティールーム

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
特別支援教育における「関係支援」という視点 ~支援学校・支援学級担任ができること~
宝塚発達心理ラボ主催 第4回関係支援学習会 第4回関係支援学習会では、前半は実践事例を話題提供して取り上げ、後半は皆様で子どもへの支援のあり方についてディスカッションしたいと思います。関係支援の視点から、現在の特別支援教育やインクルーシブ教育の現状と課題について、色々な立場の方のご意見を伺いながら大いに語り合いましょう。 対象は、保育園・幼稚園・学校教員(小・中・高・特別支援)・子育て支援に関わる方・事業所の方・保護者など、このテーマに関心のある方ならどなたでも大歓迎です。 皆様のお越しをこころよりお待ちしております。 ★講師      拝野 佳生 (伊丹市立稲野小学校主幹教諭・臨床心理士・宝塚発達心理ラボ会員) ★詳細★ ★日時:2017年1月7日(土)    13時15分より受付開始    13時30分~15時30分   (終了後、講師とのフリートーク。参加自由) ★場所:宝塚市立東公民館 パーティールーム    (宝塚市山本南2丁目5-2) ★アクセス:阪急山本駅より南に徒歩5分 ★参加費:1000円 ★定員:15名(定員に達し次第、締め切ります) ★参加申し込み★ 事前予約制になります。件名は「第4回学習会申し込み」 でお願いします。 ① お名前(フリガナもお願いします) ② ご所属 ③ ご住所 ④ 電話番号 ⑤ メールアドレス を明記して、メールにてお申し込みください。 後日、折り返しお返事をさせていただきます。 ★申し込みメールアドレス   takarazuka-lab@outlook.jp ★申し込み期限:2017年1月5日(定員になり次第、締め切ります) ★講師プロフィール★  1961年生まれ。兵庫県出身。宝塚発達心理ラボ会員。伊丹市立稲野小学校主幹教諭。臨床心理士。大阪教育大学卒。教職33年目。前々任校の特別支援学校在勤時に兵庫教育大学院へ。現在、5年生の学級担任・生徒指導担当。 兵庫教育大学発達心理臨床センター協力臨床研究員。 ★宝塚発達心理ラボとは★  地域支援に思いを寄せる、地元在職・在住の臨床心理士たちの研究会です。 メンバーは日々の学びや気付きを地域に還元することで、誰もが暮らしやすい街づくりに微力ながら貢献したいと願っています。  詳しくは Facebook「宝塚発達心理ラボ」で検索、または ブログ「宝塚発達心理ラボ」(http://ameblo.jp/takarazuka0797/)、 HP「宝塚発達心理ラボ」(http://takarazuka0797.localinfo.jp/)をご覧ください。
 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
5/10ささエるツアーin香川~zoomでも参加可~
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/27【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~
5/22【5/22(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート