終了

【参加型シンポジウム】「デジタルで創ろう!」※ プログラミング/絵本づくりのハンズオンタイムあり!

開催日時 14:00 16:40
定員80名
会費0円
場所 愛知県豊橋市松葉町3丁目1番地 こども未来館 ここにこ 2階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
【参加型シンポジウム】「デジタルで創ろう!」※ プログラミング/絵本づくりのハンズオンタイムあり!

こどもたちとデジタルメディアの「創造的な出会い」をテーマに、プログラミング教育の第一人者 阿部和広氏、幼児のデジタルメディア活用教育の先駆的研究者 佐藤朝美氏、物語づくりアプリ開発者 朝倉民枝氏、地元愛知でデジタルメディア活用幼児教育を研究・実践する佐野真一郎氏を講師に迎え、大人を対象としたシンポジウムを開催します。
------------------------

【日時】 2017年2月11日(土)14:00~16:40 ※13:30 受付開始

【会場】 こども未来館 ここにこ 2階 スタジオA
     愛知県豊橋市松葉町3丁目1番地

【対象】 教育関係者など子どもの学びに関心のあるすべての大人

【定員】 80名(先着順)

【費用】 無料

【申込】 オンライン申込み http://www.pekay.jp/toyohashi/

【詳細】 http://www.pekay.jp/toyohashi/

【内容】
      - 第1部 -

14:00~14:10 主旨説明 佐野真一郎
        幼児・初等教育におけるデジタルメディア活用の現状と課題

14:10~15:10 講演「子ども×デジタルメディア」
        阿部和広 プログラミングで創る
        朝倉民枝 言葉と物語で創る
        佐藤朝美 デジタルメディアで子どもが創造・表現することの意味とは?

15:10~15:20 参加者の自由討論タイム

      - 休憩 -

15:30~15:55 パネルディスカッション/質問への回答
        座長: 佐野真一郎
        パネリスト: 阿部和広 朝倉民枝 佐藤朝美

15:55~16:00 総括 佐野真一郎

      - 第2部 -

16:10~16:40 ハンズオンタイム(2階 研修室にて)
16:40     閉会

※ ハンズオンタイムでは、子ども対象ワークショップで利用した「ピッケのつくるえほん」と「Pyonkee」(ScratchベースのiPadアプリ) を お試しいただけます。

【主催】 らるご子ども教育研究所
【共催】 豊橋市
【後援】 豊橋市教育委員会
 (豊橋市制施行110周年記念事業市民提案イベント)

------------------------
講師プロフィール

【 阿部 和広 】
青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師。1987年よりオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。著書に「小学生からはじめるわくわくプログラミング」(日経BP社)他多数。Eテレ「Why!? プログラミング」プログラミング監修。2003年度IPA認定スーパークリエータ。文部科学省プログラミング学習に関する調査研究委員。

【 朝倉 民枝 】
クリエイター/株式会社グッド・グリーフ 代表取締役。ファミリアで 子ども服デザイナーとして勤務の後、3Dコンピュータグラフィックス制作をスタート。NHK子ども番組オープニングなどを手がける。子どもたちと新しいメディアの幸せな出あいを願い、ピッケシリーズを開発。Eテレ「てれび絵本」で「ピッケとがーこ」シリーズ放映。キッズデザイン賞、グッドデザイン賞を受賞。2004年度IPA認定スーパークリエータ。日本子ども学会理事。http://www.goodgrief.jp/

【 佐野 真一郎 】
豊橋創造大学短期大学部教授。1996年より「子育てHUB機関」として機能するようWeb上に「幼児教育情報センターWeCAN」を設置。専門は、情報教育、教育学。著書・論文は「ネットワークを利用した地域協調型教育」、「地域協調型教育の可能性-IT社会での新教育パラダイムの提案-」等。愛知県新城市地域情報化計画策定委員会会長、愛知県豊橋市情報公開・個人情報保護制度運営審議会会長等を歴任。http://www.sozo2.ac.jp/wecan/

【 佐藤 朝美 】
愛知淑徳大学人間情報学部講師。東京大学大学院学際情報学府博士課程中退後、東京大学大学院情報学環助教、東海学院大学子ども発達学科を経て現職。教育工学、幼児教育、家族内コミュニケーション、学習環境デザインに関わる研究に従事。日本子ども学会(理事)、こども環境学会(校閲部会)。オンラインコミュニティ「親子de物語」、実践研究「未来の君に贈るビデオレター作成ワークショップ」でそれぞれ第5回、第8回キッズデザイン賞を受賞。http://e-sato.net/tomo/
------------------------

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート