開催日時 | 15:00 〜 17:40 |
会費 | 会員無料・一般参加700円・学部学生500円 |
場所 | 東京都立正大学付属中学校・高等学校 アクセス:都営地下鉄浅草線「西馬込」駅 下車徒歩5分 |
【英語授業研究学会 2月例会】
英語授業を理論と実践の両面から考える英授研。2月は、ビデオによる授業研究として中2生を対象にしたインタビュー活動への取組み事例を紹介します。さらに、玉川大学の工藤洋路先生による講演では,教科書本文の理解から言語活動へと繋げるための教師の発問の在り方や、教科書本文に直結した言語活動のデザインについて語っていただきます。「思考力の育成」「言語活動の高度化」「英語によるやりとり(インタラクション)」など,次期指導要領においてキーワードになるポイントについて一緒に考えながら学びましょう。
(1)ビデオによる授業研究と協議 (3:00~4:15)
「中学2年:相手に伝えることを主眼に置いたインタビュー活動
― 活動の質を高めるための教師と生徒のinteractionに視点を当てて」
発表者:井上晋太郎(群馬県吉岡町立吉岡中学校)
司 会:太田 ...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
5/7 | 《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業研のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
