ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 大阪府大阪市港区弁天2-1-5 港区民センター2F 松竹 |
お申込みありがとうございます!
現在32名の方からお申込みをいただいております。
会場の関係上、あと18名程度になります。
子どもが自主的、創造的な活動をするには、布石を打つ必要があります。さらによい学級にするための方法、事実をお伝えします。知っているかどうかで学級経営が変わります。
ぜひさらに一歩突っ込んだ学級経営について学びませんか。
午前は同じ会場で「荒れを克服する学級経営」会場がございます。ぜひこちらもお越しください。
https://senseiportal.com/events/40138?from=widget
(1)日時
2017年4月29日(土)14:00〜16:30(受付は13:30〜)
(2)場所
◯港区民センター 松竹
〒552-0007 大阪市港区弁天2-1-5
地下鉄中央線・JR環状線 弁天町駅 徒歩7分
(3)対象の先生
① 子どもの自主性や創造性をもう一歩伸ばしたい先生
② 中堅以上で自分の学級経営の新たなヒントをつかみたい先生
③ これから教育現場に出る教育に熱い情熱を持った学生
(4)講座内容(予定)
14:00〜14:15
講座1 日常の指導からひも解く男女が仲良くなる学級経営の極意(15分)
小学校でも男女の仲がいいクラスはいいクラスだと言われています。高校生ならなおのこと男女が仲がいいのは難しいように思えます。どのようなステップを踏めば、そのような学級を組織できるのかを教えていただきます。
14:15〜14:35
講座2 教師いらず!?子ども達が自主的に立案し、準備していく学級会の極意(20分)
子ども達が自立する学級を誰しもが憧れます。何かを全員で達成した時に楽しい学級会を開きますが、そのパーティーには講師の先生はほとんど関わらないそうです。子どもが自分達でパーティーを作り上げてしまう、その秘密を大公開していただきます。
14:35〜14:50
講座3 子どもたちの自主性が育つ!リーダーが育つ学級経営の極意(15分)
児童・生徒の自立は、学校教育の目標の一つです。講師の先生の学級では、文化祭を仕切っていく生徒など、自然とリーダーが育っていきます。なぜリーダーが育っていくのか、方策とその過程と語っていただきます。
14:50〜15:05
インフォメーション・休憩
15:10〜15:30
講座4 子ども達同士が互いを高め合う長縄指導の極意(20分)
長縄をされる先生方の中には、回数が伸びない、失敗し続ける子どもがいるなど、悩みをかかえていらっしゃるかもしれません。実際に指導しながら、長縄の極意に迫ります。
15:30〜15:45
講座5 討論が成り立つための3つの極意(15分)
新学習要領でアクティブラーニングが重要視され、話し合いや討論が学校の実践の中でますます注目されています。しかし話し合いをしても子ども同士で議論が深まらない、討論が続かない、というお悩みを持つ方もいるかと思います。この講座では、討論には欠かすことはできないことを、発表という観点で話していただきます。
15:45〜16:10
講座6 子どもがどんどん発言したくなる討論の授業の極意(25分)
話し合い・討論に手軽さ、というものは求めにくいのが現状です。今回は、詩の討論の授業を展開していただきます。講座5で学んだをことを生かして授業するとこうなるということを示していただきます。
16:10〜16:15
質問用紙記入・インフォメーション②
16:15〜16:30
講座7 学級経営の何でも答えますQA講座 (20分)
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
