終了

身体認知の見地からの「リラックスのさせ方」の理論と実践(基礎)

開催日時 13:00 16:00
定員12名
会費21600円
場所 東京都世田谷区粕谷4-20-18 幸栄マンション212

緊張が高い、落ち着きがない、語気が荒い、力の入れ方が強いなどの困難を抱えている子どもは心身の緊張が高いため、一日体がもたず
また緊張状態が続けば精神のバランスを崩してしまう可能性もあります。
今回は教室で開発した発達障害のお子さんがリラックスできるナレーション入りの音源を使用しながら指導方法を学びます。

詳細はこちら:https://www.ds-base.net/seminor
問い合わせ:ds-base@edu-yoga.com

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/17ソーシャルスキルトレーニング(SST)を活用した、未就学・学齢期の子どもの支援【オンライン配信中・教員向け】
9/2言葉の遅れが気になる子どもとの関わり方のコツ|専門家から学ぶ発達支援(オンライン・無料配信中)
7/5【週末にお家で受講】 再配信 視覚発達④効果的な支援につなげるアセスメント~WAVESの活用~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
7/11気になる子どもの理解と対応(発達段階・特性に合わせた工夫)【オンライン・教員向け】
7/23【発達協会主催】2024夏のセミナー 基礎から学ぶ発達障害・知的障害

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート