終了

ナラティブ(ものがたり)ファシリテーション講座

開催日時 10:00 17:00
定員8名
会費34,560円
場所 東京都目黒区目黒2-11-3  印刷工場1階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
ナラティブ(ものがたり)ファシリテーション講座

突然ですが質問があります?

今の「教育」「医療」の最前線で最も求められている能力はなんだと思いますか?

英語、資格、高度なIT教育等の専門的な知識・・・・?

どれもとても重要な要素ではありますが残念ながら違います。

今の「教育」「医療」の現場で求められているもの。

それは、「相手のことをそのまま理解してあげることができる」力です。

それではなぜこのような力が求められているのでしょうか?

それは、「教育」や「医療」とはただ単純作業をすることのように一筋縄ではいかないからです。

相手が、何を一番大切にしているのか?
相手が、嬉しいと感じることは何か?
相手が、笑う時はどんな時か?

それを、あなたが理解しようとした時、世界は大きく変わります。
だって、あなたが関わる人すべての人を幸せにすることができるのだから。

そして、この「相手を理解する」というスキルを身につけるためにはには、正しい知識とトレーニングが必要です。

この講座は「教育」や「医療」といった、人を支援する、あるいは人を教育する仕事をしているあなたのために開講します。

本講座を受講することで、あなたは「相手のものがたり」を知ることができるようになります。そして、それはあなたの教育や治療、さらには日常生活の人間関係に至るまでを大きく変化させてみませんか?

私たちは人と関わることでその人を幸せにしたり不幸にしたりします。

このナラティブ(ものがたり)ファシリテーションでは関わるひとを幸せにするために相手のナラティブ(ものがたり)を知る。ということをテーマに実施します。

本講習を通して「素敵な笑顔」を少しでも世の中に増やせることを信じて。

-------------------------------------------------------------

新しい心理療法ナラティブ(ものがたり)・セラピーから生まれた、
「ナラティブ(ものがたり)ファシリテーション講座」

■日 時■
2017年4月15日(土)16日(日)
2日間ともに、10:00-17:00(受付9:30-)

■会 場■
Inpact HUB Tokyo
東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場1階􏰀
※JR/東急目黒駅より徒歩8分

■ナラティブファシリテーションとは■
ナラティブファシリテーションは、心理療法ナラティブ・セラピーの技法を応用した、人を支援する際のファシリテーション技法です。

■ナラティブ・セラピーとは■
ナラティブ・セラピーとは、1980年代にオーストラリアとニュージーランドで始まった心理療法です。この心理療法はポストモダンと呼ばれる社会構築主義の理論を基礎としています。ナラティブセラピーでは、問題は慣習や社会通念、教育、政治、メディア、宗教などから構成等のコミュニティの言説・ディスコースから形成されると考え、「人間が問題ではない。問題が問題である。」という考え方をします。

■講座で目指すこと■
心理療法ナラティブ・セラピーの技法を応用した、人を支援する際のファシリテーション技法を習得し、ナラティブファシリテーションを取り入れた、対人支援、コミュニケーションができるようになる事を目指します。
・誰かのディスコース(言説)を探ることができるようになる。
・誰かのディスコースを理解する質問ができるようになる。
・誰かのディスコースが与える影響を知ることができる。
・他の誰かのディスコースが与える影響を知る質問ができるようになる。

■スケジュール■
-1日目-
1.オリエンテーション
2.ナラティブファシリテーションとは
 ・基礎となる理論=ナラティヴ・セラピーについて知る
3.ナラティブファシリテーションを体験する
 ・ナラティヴ・コミュニケーションのデモンストレーション
 ・問題のネタ元=ディスコースを調べてみる
 ・問題を撃退するコミュニケーションを体験する
-2日目-
4.ナラティブファシリテーションを学ぶ①
 ・ナラティヴ・コミュニケーションのテクニック〜外在化
 ・問題をネーミングする
 ・ネーミングした問題を外在化する
5.ナラティブファシリテーションを学ぶ②
 ・ナラティヴ・コミュニケーションのテクニック〜影響相対化
 ・問題の影響を調べてみる
 ・問題に影響されないを考える
 ・実行に向けてプランを描く
6.ナラティブファシリテーションを活かす&まとめ

■講 師■
田中達也 氏(ナラティブ・セラピスト/産業カウンセラー)
NPO法人 家族のこころのケアを支援する会理事長

☆講師プロフィール
1999 年、ナラティブ・セラピーの第一人者である斎藤利郎に師事し、カウンセリング技法を学び始める。2006 年、NPO 法⼈家族のこころのケアを⽀援する会(斎藤利郎主宰法⼈)に加わり、本格的に⼼理カウンセラーとしての活動を始める。2009 年、NPO 法⼈家族のこころのケアを⽀援する会・理事⻑に就任、現在に⾄る。

■お問い合わせ■
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
mail:ticket@clock9.jp 宛先:クロックラボ運営事務局
※件名に「クロックラボ・ナラティブファシリテーション講座」とご記載願います。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート