このイベントは終了しました
気になるリストに追加多様な教育リアル熟議 in 北海道
「新しい公共とは? 公教育のあり方とは?」 (第4回:2011年2月27日)
【開催の経緯】
今回「熟議」を企画したのは、「多様な教育を推進するためのネットワーク(おるたネット)」および「Educational Future Center(EFC)」からの呼びかけがきっかけでした。
「多様な教育」を共通のテーマに、11月から2月にかけて全国各地で熟議を開こう!というもので、東京や大阪でも開催されています。
北海道では「北海道フリースクール等ネットワーク」が主催となり、全4回にわたって実施します。多くの参加をお待ちしています。
【日時とテーマ】
第4回 2011年2月27日(日) 13:30~16:00
「公教育のあり方に関する提言 ~公教育をどう築き上げていくか~」
第1回~第3回の「熟議」で出た意見、および...
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
村野聡 | 運動会 | リコーダー | 井上好文 | 学力向上 | 森川正樹 | 松森靖行 | アクティブラーニング | eラーニング | 日本史 | メンタルヘルス | 教育会 | パワーポイント | 冬休み | 音読指導 | 教師教育 | 公開授業 | 鈴木健二 | 通常学級 | 思考ツール | 学級崩壊 | アンガー | 心理カウンセラー | 図画工作 | インターネット | 高校入試 | イエナプラン | ホワイトボード | ちょんせいこ | LITALICO | 心の教育 | リトミック | 読解 | TOK | 重複障害 | シュタイナー | スマートフォン | 話し方 | 心理教育 | ADHD
