| 開催日時 | 18:00 〜 20:00 |
| 定員 | 10名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都調布市東京都調布市富士見町1丁目37−1 調布市立石原小学校 4年1組 |
------------------------------
第14回「白板ソフト」ゼミナール
------------------------------
参加者の深い学びを持ち帰って頂くために!是非、各自、課題をお持ちください。
今回は3月に石原小学校にて実践された、人工知能でプログラミングの話が予想されます。子供たちのアンケートは、大変素晴らしい感動の感想でした。あなたも研究会メンバーと共に学びを深めませんか?
21世紀型スキルの育成とされているICT活用を普通の授業で!デザイン!共に学びましょう。
概要
日時: 2017年5月18日(木)18:00~20:00
司会: 木下昭一 (教育ネット研究所代表)
講師: 坂本勝 (㈱マイクロブレイン代表 白板ソフト開発者)
場所: 〒182-0033 東京都調布市富士見町1丁目37?1 042-481-7644
調布市立石原小学校 4年1組
アクセス: 京王線調布駅 徒歩…17分
バス… 吉祥寺行きバス(吉06)または三鷹行きバス(鷹56) 「電通大学生寮前」下車徒歩5分
京王線西調布駅 徒歩…8分
会 費 : 無料
定 員 : 10名
持ち物 : windows用ノートパソコン、マウス、ペンタブレットがある方はお持ち下さい。
内容: 自分の課題を持ち寄って交流し、深める。
主催: 学習過程研究会内 白板ソフト研究会
協力: 調布市立石原小学校 教育ネット研究所 ㈱マイクロブレイン
申込: こくちーず
http://www.kokuchpro.com/event/42511f84478526b3be14fcd1d7da5f2f/
◆白板ソフトについて
・ホワイトボードのような使い心地のソフトで、パソコン画面の白いボード上に画像やデータを貼り付けたり、手書きのイラストや文章を書き込んだりして使うもので、授業で演示、収録することが可能です。
・写真やプレゼンテーション資料、デジタル教科書などの上から、解説やメモを手書きで書き加えるので、より要点が伝わりやすい授業を実現します。
・パソコンにプロジェクターや大型ディスプレイをつなぐだけで、学校の授業、会社の会議でも使えます。
<白板ソフトの実践者の声:3つの特長>
1:子供の色々な声を反映させ、自由自在に形にすることが出来る。 お互いに皆で考えることで、「判断力」がつく、学びが深まる。
2:双方向によりフレキシブルに対応できることで、「思考力」が付き、アクティブラーニングの対話式に適しておりコミュニケーション力や「表現力」がつく。
3:簡単で短時間で使える、細かいことが表現できる。
【今後の展望】
誰でもが、教材を作れるから、プログラミング教育やロボット教育、人工知能の活用にも繋がるICT活用の21世紀型スキルの育成に力を入れて研究をしています。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 6/27 | 第9回TOSS向山型体育セミナー兵庫会場 |
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/12 | 教員カフェ会 |
| 12/14 | 【キャンセル待ち】【12月14日(日)】教員採用試験対策連続講座 前期第2回 |
| 1/18 | 【キャンセル待ち】【1月18日(日)】教員採用試験対策連続講座 前期第3回 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
