このイベントは終了しました
気になるリストに追加文部科学省リアル熟議@愛知教育大学
テーマ『学校と地域が連携して、思考力・判断力・表現力を育成する』
「学校と地域の連携」の研究・実践者である愛知教育大学の野田敦敬教授や愛知教育大学大学院生活科教育領域の大学院生の協力のもと、全国各地の現役教員・教育関係NPO・民間企業・市民の方々にお越し頂き、文部科学省を迎え(調整中)リアル熟議を開催致します。大災害における緊急対応を含め、学校と地域の連携を熟議し、具体的に実践につなげていくことを目的としています。
開催日時:平成23年5月14日(土)
(受付12:20) 開始 12:50 終了 17:15
第一部 特別講座 「発想の考動力」金沢工業大学虎ノ門大学院主任教授 三谷宏治氏
テーマ『発想=発見×探究 ~座って悩まず動いて考えよ』
(紙コップ等を題材に、実際に手足を動かす、体験型・参加型講演です)
第二部 リアル熟議「民間の知恵・力・資金を活用し、地域の学校を継続的に活性化」
テーマ『学校と地域が連携して、思考力・判断力・表現力を育成する』
参加人数:100名
会 場:愛知教育大学 自然科学棟4階 物理系理科実験実習室
愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1 無料大駐車場あり
参加費 :無 料
<スケジュール予定>
12:20 受付開始
12:50 オープニング
13:00 特別講座 「発想の考動力」金沢工業大学 虎ノ門大学院 主任教授 三谷宏治
14:00 (休憩15分・熟議準備)
14:15 熟議開始挨拶
14:20 本日の熟議のルール説明
14:30 STEP1 自己紹介&場の共有
14:45 STEP2 思考力・判断力・表現力とは何か (グループワーク)
(休憩5分)
15:20 STEP3 学校と地域が連携するにはどうしたらよいか
誰がいつどうやって動くのか (グループワーク)
15:55 STEP4
(休憩5分)
16:00 STEP5 他のチームをまわる (10分)
16:10 STEP6 他のチームの情報シェア (10分)
16:20 STEP7 発表シート作成 (15分)
16:35 STEP8 各グループ発表 (3分×10チーム)
17:05 STEP9 クロージング 誰でもヒーロー・文部科学省
17:15 終了予定
<参考資料>
全国リアル熟議 実施結果・予定一覧
→http://jukugi.mext.go.jp/library_view?library_id=308
第一回「リアル熟議 名古屋」 報告HP
→https://sites.google.com/site/jukuginagoya/
・主催 NPO法人相互教育ネットワーク・誰でもヒーロー
愛知教育大学生活科教育講座
・協賛 富士ゼロックス㈱
・協力 瀬戸キャリア教育推進協議会
ソーシャルアクションスクール
㈱コミュニティコミュニケーション
・後援(申請中)
文部科学省 愛知県教育委員会 名古屋市教育委員会 刈谷市教育委員会
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | 🏫5/4(日)開催 私立学校 教員就職説明会 名古屋会場🏫 〜業界最大級の教員志望者向けイベント!~ |
5/3 | 【5/3日(土)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
5/5 | 心理カウンセラー養成講座(2025年5月毎週月曜午後コース) |
5/4 | 公立&私学 両方の校長経験者による講演会 ~教員を目指す方必見~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
