| 開催日時 | |
| 会費 | 2,000円(税込)円 |
| 場所 | 兵庫県神戸市中央区吾妻通4丁目1−6 コミスタ神戸 |
| 主催 | 『学び合う』会in神戸 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第5回 『学び合う』会 in神戸
教師や保護者,塾関係者,子どもまで教育に関わる人たちみんなで『学び合う』。
そういう場所を作ろうと始まった『学び合う』会も5回目を迎えました。
今回は,『学び合い』の考え方を研究している上越教育大学の水落芳明先生をお招きして,『学び合い』の模擬授業や講義をしていただきます。
1.アイスブレイク
2.『学び合い』とは何か(水落先生)
3.話題提供・実践発表(学び合い実践中の先生2名)
4.『学び合い』国語の課題設定と評価(水落先生)
5.参観者交流
『学び合い』では特に国語の課題設定が難しいと言われます。水落先生は,中学校の国語の教師,小学校教師として長年現場で実践されていた方ですので,国語についてみっちり教えてもらういい機会と思います。
当日は,次の日に飛び込みでしていただく授業の教材を使って,教材研究もやってみたいと思っています。『学び合い』に限らず,国語の授業でお悩みの人もぜひご参加ください。
日時
2011年7月10日(日)13:00~17:00
場所
コミスタ神戸
(兵庫県神戸市中央区吾妻通4丁目1−6)
201号室
参加費
2000円(学生 1000円)
持ち物
自分の好きなお菓子(値のはるものでなくて結構です)
懇親会
三宮で行います。よろしければご参加ください。
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/22 | 日本学級力向上研究会令和7年度第3回関西支部会 |
| 11/22 | GEG さつまミーティング |
| 1/16 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~ 【講師】椿原正和先生 |
| 2/20 | 南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会 |
| 3/28 | 「学級づくり」を考える会 |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
カウンセリング | カリキュラム | ディベート | 川上康則 | コーチング | 森川正樹 | メンタルヘルス | 学級通信 | 教材開発 | 学習障害 | 特別支援 | 堀川真理 | 立命館 | 図画工作 | 体育 | 授業づくりネットワーク | シュタイナー | イエナプラン | 教材 | リコーダー | アンガー | 自閉症スペクトラム | 管理職 | 学習意欲 | オルタナティブ教育 | 小学校教員 | NLP | 指導案 | 大学 | ファシリテーション | 英会話 | 発表会 | ワーキングメモリ | Teach For Japan | 心の教育 | 食育 | 和楽器 | ESD | 教え方 | 本間正人
