終了

【有志教員によるTOK定例学習会@サイボウズ】

開催日時 13:00 17:00
定員40名
会費0円
場所 東京都中央区東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

【有志教員によるTOK定例学習会@サイボウズ】

TOK(Theory of Knowledge:知の理論)は、IBのDP(ディプロマ プログラム)において中核となるもので、Critical Thinking(批判的思考)を体系的に培う教科として広く注目されています。
「有志の教員によるTOK学習会」は、月1回程度の定例の学習会を通して、参加者同士の授業実践・教材研究を共有し合うことを目的としております。

第2回目は、グループウェアのサイボウズLiveを活用した上で、参加者の皆様と共に、様々な種類のテクストを分析していきたいと考えております。
内容は下記の通りです。奮ってご参加ください。

【テーマ】 「IBDP-TOKの分析手法を踏まえた問い立ての可能性」
【日 時】 2017年8月1日(火)13:00~17:00
【場 所】 サイボウズ株式会社
      東京駅八重洲北口より徒歩6分、または日本橋駅直通   
【定 員】 40名
【対 象】 IB教育に関心のある教育関係者
【参加費】 無料(懇親会は別途徴収します)
【主催者】 小澤 大心(アオバジャパン・インターナショナルスクール)
      井上 志音(灘高等学校)
※ 本学習会は、国際バカロレア機構(IBO)公認のものではありません。
【参加申込】
下記のURLにアクセスいただき、「申し込みフォーム」よりお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4W0BUmxe0_X1Jmj8xFcUGJfGllwxwTZheEjLFajD0EPFCAg/viewform?ts=59618ed9

※ 定員に達した時点で受付を終了いたします。
※ 内容等の詳細は、お申込のあったご連絡先に改めてお知らせ致します。
  参加者の方々には事前課題としてTOKの「教材探し」をして頂きます。

【プログラム概要】 ※内容は変更する場合がございます。ご了承下さい。
1.受付(12:30~13:00)
2.挨拶とサイボウズliveの説明(13:00~13:15)〔小澤〕
3.TOKの教材選びの視点(13:15~13:30)〔小澤・井上〕
4.グループワークⅠ(13:30~14:15):アイスブレイク/教材の比較・検討
  ※ 参加者がそれぞれ選んで持参したTOKの教材を出し合い、どれを分析するか検討する。
5.問い立ての観点(14:15~14:30)〔井上〕
  ~休憩~
6.グループワークⅡ(14:40~16:00):選んだ教材の分析と問い立て
7.グループ発表(15:30~16:30): 作り上げた「問い」を優先順位付けし、発表する。
8.質疑応答および意見交換(16:30~17:00)
  その後、会場近辺で懇親会を開く予定です。

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

TOKのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート