開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 4,000円 |
場所 | 東京都中央区 「京橋区民館」 1号室 中央区京橋2丁目6番7号 |
日本IPR研究会では1970年より、人間関係の理論研究及び実践活動(Tグループ)を行ってきましたが、今年もそれと並行して人間、実存、人間関係、集団そして社会の基本的理解につながる学習会(ゼミ)を開催いたします。医療、看護、教育、社会福祉などの分野で仕事をされている方々、学んでいる学生・大学院生の皆さんはもちろん、ひろく人間理解・人間関係に関心のある参加者を募集いたします。
第6回目となる今年は、早坂泰次郎著『看護における人間学』第2章と、フランクル著『時代精神の病理学:心理療法の26章』第6、7、12章を学習の題材に選びました。
私たちの日常的な他人への接し方に含まれている問題について、また、人間の危機とその克服について、テキストを輪読しながらご一緒に考えたいと思います。
なお、本学習会では大学でのゼミナール方式を採用して、一人一人の参加者が自由に発言で...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
懇親会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
小学校教員 | 歴史 | 全国大会 | Teach For Japan | 学習障害 | 多読 | QU | コミュニティ | ノート指導 | スクールカウンセラー | 中高一貫 | 夏休み | キャリア教育 | 澤井陽介 | 家庭学習 | ESD | カウンセリング | 生徒指導 | 河合塾 | 協同学習 | 絵画 | ワークショップ | 公開授業 | ロイロノート | ファシリテーション | 無料 | 学級づくり | 外国語 | インクルーシブ教育 | 発達障害 | 有田和正 | 国語 | 学校心理士 | 立命館 | 佐藤正寿 | 管理職 | オルタナティブ教育 | 卒業式 | 教材開発 | グループワーク
