| 開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都新宿区西新宿7-11-10 総合学園ヒューマンアカデミー新宿校 |
【セミナー内容】
2020(平成32)年度から全面実施となる小学校の英語教科化に備え、
不安を解消したい教員の皆様にお届けします。
昔に学んだ英語知識と、少しの工夫があれば英語科授業は大丈夫!
英語に苦手意識がある小学校教員の皆様に、児童向け指導経験豊富な講師の実演も交えながら、「これならできる!」という感覚を掴んでいただくための2時間半のセミナーです。ぜひふるってご参加ください。
お申込みについてはSENSEI PORTAL、Peatix、もしくは専用受付フォームのいずれかよりお願いいたします。
[Peatix]http://sankei20170802.peatix.com
[本イベント専用受付フォーム]https://questant.jp/q/sankei20170802
[PDFでのご案内は以下URLよりご確認いただけます]
http://info.learning.sankei.co.jp/fab/seminar/20170802seminar.pdf
■第1部
子どもたちに身につけさせたい英語力とは
〜 グローバル英語の視点から考える 〜
英語が使えるようになると子どもたちの世界はどう広がるか。
今や英語は、アメリカ・イギリスといった英語を母語とする国や地域での使用にとどまらず、ノンネイティブスピーカー同士が堂々とコミュニケーションを取るための世界共通語となっています。
教養のある日本人として英語を使える人材をどう育成するか。またその言語習得を教員としてどうサポートするか。心構えをお話しします。
■第2部
クラスルームイングリッシュを身につけよう
子どもたちの前では、どのような英語を話したらよいでしょうか。
児童に対して話す英語と、ALTとの間で使える英語表現をご紹介します。
■第3部
分かりやすい英語発音の練習をしよう
このパートでは、英語のイントネーションやリズム感を
体感していただき、伝わりやすい英語発音のポイントも伝授します。
■第4部
明日から使えるアクティビティを覚えよう
子どもたちが楽しんでできる全身を使ったアクティビティ、
絵カードの効果的な使い方など、外国語活動にすぐに活かせる
アイデアをワークショップ形式でご紹介します。
★参加者特典★
当日ご参加いただいた方には、産経オンライン英会話 特別受講クーポンを進呈いたします
【講師】
第1部 竹下 裕子
東洋英和女学院大学 国際社会学部国際コミュニケーション学科教授
第2部~第4部 岡田 真弓
立教大学非常勤講師
明星大学 教員免許状更新講座 「児童英語教育」担当講師(2010年‐2012年)
著書 『レッスンにいかそう!子どもと楽しむ英語ゲームブック』(桐原書店)
【対象】
現職小学校教員の皆様
自治体の教育委員会・教育センター関係者様
【共催】
一般社団法人グローバル・ビジネスコミュニケーション協会
産経ヒューマンラーニング株式会社
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/24 | 授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE) |
| 1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/30 | 「速さ」を意識した読解指導 -高校英語授業における読解指導を考え直してみる- Sherpaセミナー #67 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
