開催日時 | 11:00 〜 15:30 |
定員 | 120名 |
会費 | 参加者MLでのご案内円 |
場所 | 長野県長野市旭町1098 長野県教育会館 3階ホール |
平成29年度版「新学習指導要領」に、
「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」と明記されました。
今回の改訂の最大のポイントといえます。
この「主体的・対話的で深い学びを実現」する授業とは、どのような授業か。
玉川教職大学院教授の谷和樹先生に、国語、算数、社会、そして特別の教科 道徳の授業を実演していただきます。
ぜひご一緒に学び、各学校で一歩、二歩、三歩リードしていきましょう!!!
【講師】谷和樹氏、小松裕明氏、小嶋悠紀氏
【専用HP】https://tanisemina-nagano2017.jimdo.com/?logout=1
以下、講座日程(予定)です。
11:00~11:20
〔講座1〕「主体的・対話的で深い学び」とは何か(20分)谷和樹氏
11:20~12:30
〔講座2〕谷和樹教授が示す「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業(国・算)
1)国語 教科書教材を使った授業(35分)谷和樹氏
2)算数 教科書教材を使った授業(35分)谷和樹氏
休憩10分
12:40~13:05
〔講座3〕「主体的・対話的で深い学び」を実現する社会の授業(25分)谷和樹氏
事務局からの案内5分 昼食休憩35分
13:45~14:05
〔講座4〕谷教授が示す 特別の教科「道徳」授業展開と評価の仕方(20分)
14:05~14:45
〔講座5〕発達障害の児童を巻き込む授業とは その1 (40分)
低学年算数 授業者:公募1名(4分)、小松裕明氏(8分) 子役:小嶋氏
高学年国語 授業者:公募1名(4分)、谷和樹氏 (8分) 子役:小嶋氏
子役解説:小嶋氏(5分) 小松氏の解説(3分) 谷氏の解説(3分)
休憩 10分
14:55~15:15
〔講座6〕講座5の谷和樹氏授業を映像解説 小嶋悠紀氏(20分)
15:15~15:30
〔講座7〕参加者からの質問に講師陣が明快にお答え QA講座(15分)
イベントを探す
長野県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/25 | 2学期やる気スイッチオン学習会2025 |
12/20 | 学級経営のプロから学ぶ 自立した子どもを育て集団の力を伸ばす学級経営セミナー |
9/21 | <受講無料>できるびより発達支援研修会『DCD(発達性協調運動症)がある子どもの理解と支援』 |
9/14 | GEG北陸フェスタ#5 in 新潟 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
谷和樹のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
