終了

【学校教員・教育関係者必見】さまざまな背景を持つ子どもたちとの関わり-信頼関係を築くために必要なことー【後援:市川市教育委員会】

開催日時 10:00 12:30
定員25名
会費2000円
場所 千葉県市川市平田2-8-1 地域の学び舎「プラット」
【学校教員・教育関係者必見】さまざまな背景を持つ子どもたちとの関わり-信頼関係を築くために必要なことー【後援:市川市教育委員会】

貧困・虐待などを背景に引き起こされる「子どもの孤立」。

孤立する子どもたちの実情について学び、ワークを通して、子どもたちと信頼関係を築くためのコミュニケーションについて実践的に学ぶ勉強会です。

講師は、児童精神科医の小澤いぶきさん。子どもの孤立に取り組むNPO法人PIECESの代表理事でもあります。

子どもたちの日常に、最も身近に関わる学校の先生方や支援者の方にご参加いただけたら幸いです。

*
*

【こんなことを感じている先生ぜひお越し下さい】
・貧困、虐待、不登校、中退などの複雑な問題を抱えている子に対して、なんとか手を差し伸べたいと思っている先生
・学校だけで対応するには「限界がある」と感じている先生
・子どもとのコミュニケーションのとり方に自信がもてない先生

*
*

【参加するとこんなことが得られます】
・子どもと信頼関係を...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/29SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡
9/29授業実践交流会~宗谷コミュニケーション実践を学ぶ会~
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/4「英語力が定着する」授業とは?~音声と基礎的文法を活用する授業の作り方~ 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー[東京]
10/12【10/12東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート