開催日時 | 15:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都港区新橋一丁目12番9号 ツクモデジタル.ライフ館 6F |

2020年のプログラミング教育に向けて、主に小学校の先生向けイベントを開催します!(教育関係者は無料です)
高等教育でしか扱っていなかったプログラミング教育は、2003年には高校で、2012年からは中学校で行うようになり、いよいよ2020年からは小学校でも導入されます。
ただし、小学校で行われるプログラミング教育は、高校や中学校で導入された内容とは目的が大きく異なっているように読み取れます。
それは、大学から中学校までで教えられているものは「インフォメーションサイエンス」の流れを汲んでいます。
しかし、小学校では「コンピュテーショナルシンキング」を参考にされています。
なお、この「コンピュテーショナルシンキング」は、日本では「プログラミング的思考」と訳されています。
現在、プログラミング教育について「プログラミング」というキーワードが先行して様々な取り組みが行われていますが、「コンピュテーショナルシンキング」の理解をもとに、本ワークショップでは、プログラミング脳を育てるSTEM学習ロボット「PETS」の体験を通して、科目でのプログラミング的思考テクニックの使用と尺度について例示いたします。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
