開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
定員 | 4名 |
会費 | 1500円 |
懇親会の定員 | 4名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 東京都調布市小島町2-33-1 調布市文化会館たづくり 12F1202会議室 |
学級を笑顔あふれるようにしませんか?
2学期からクラスを明るくして、子どもたちの人間関係の向上やクラスの雰囲気を良くするために、ユーモアスキルを学びましょう!
内容
医学・心理学・教育学・社会学など、様々な観点から笑いを研究し、人を笑わせる(楽しませる)能力を尺度化したものを「ユーモアスキル」として定義しました。そして表現力・創造的思考力・コーピング力・論理構成力の4つの「ユーモアスキル」を鍛えることにより、笑いを日々のコミュニケーションに活かすことができます。
『ユーモア・スキル養成講座』とは
ユーモアスキルの生みの親である矢島講師の下、「理解する」→「実践する」→「振り返る」の3つのステップのワークショップ形式で進めます。座学による理論の講義と笑いに関するグループディスカッションや実際に笑いを作る体験を実施します。笑いを作ると言っても十分なアイスブレイクを実施し、どなたでも安心して笑いを表現できる環境(心理的安全性)を確保します。
講師
矢島伸男
お笑いコンビ オシエルズ(6月までモクレンという名前で、活動。6月末から改名して心機一転活動を開始)
漫才やコントを用いた教科学習の実践やコミュニケーション教育の開発を行っている。
2014年には、日本で初めて芸能従事者を対象とした「ユーモア・スキル」調査を行い、人を笑わせることがコミュニケーション能力とどのように関連しているかを明らかにした。研究の専門はコミュニケーション教育と「笑い」。
日本即興コメディ協会代表。
著作
イラスト版子どものユーモア・スキル: 学校生活が楽しくなる笑いのコミュニケーションを6月30日に発刊。
主催者
多摩勇気会
2016年7月発足。教員の学習サークル。群読や学級経営、授業研究など様々な学習をしている。
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
4/26 | 文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
