終了

ドラマルシェ2017 狂言体験 ワークショップ

開催日時 09:30 16:00
定員20名
会費午前・午後通しの場合 5000円
場所 大阪府大阪市中央区谷町7-1-39 新谷町第2ビル 谷町劇場
ドラマルシェ2017 狂言体験 ワークショップ

 「狂言体験」③、④は、古典芸能の狂言に興味関心のある方はもちろん、国語の教材として狂言を授業で取り上げようと考えておられる先生、またはそうしたご経験のある先生方には、またとない機会のワークショップだと思います。また、発声法、滑舌、声量など演技の基本をしっかり学びたいと思っておられる方にはとても的確な学びができるワークショップだと言えます。なぜなら、講師の神澤和明先生は、演劇系大学や劇団などで、実際に発声法の授業、俳優指導を行っておられる実績ゆたかな先生だからです。高校演劇部員の方には、このワークショップは大学、劇団体験にもなると思います。もちろん、現在俳優として活動しておられる方々には「力のある声」「通る声」にたくさんの示唆を与えていただけることと思います。
 その神澤先生からこのようなメッセージをいただいております。


 数年前まで、京都造形芸術大学のスクーリングで、夏に狂言のワークショップを1日かけてやっておりました。その時は、午前に狂言についての講義、午後に実習という形をとっていました。今回は、講義(解説)も含みますが、実習を基本にしてゆきます。午前は言葉、午後は動きが中心になるでしょう。

 参加されるかたは、筆記具、白足袋、扇をご持参いただくのが望ましいです。足袋をお持ちでない方は、タビックスか、厚手の白靴下の持参が必須です。谷町劇場の床はあまり状態が良くないですが、それでも靴はNG.です。黒足袋をお持ちの方があるかもしれませんが、色付きは望ましくないです。厚手の靴下というのは、すり足をする場合、薄手だと破れるからです(能では、靴下は裸足と同然に考えられています)。扇をお持ちの方も少ないでしょう。扇子でも可とします。その場合、大き目のものが良いです(扇は骨が10本で、そこに紙を張ったものです。風を送るためのものではありません)。

 参加される方に学校の先生が結構いられるようでしたら、中高の国語教科書に「狂言」が取り上げられていることがあります。光村図書などで「附子」「柿山伏」などがよく掲載されていました。その台本をテクストの一つに使っても良いかと思います。



 お申し込みは、今すぐ、heiwaribon@yahoo.co.jp まで、

 1 お名前

 2 希望講座(日時:講座番号:講座名をそれぞれ明記)

 3 連絡先(メールアドレス:当日連絡できる電話番号)

 をお知らせください。おって関西支部事務局より返信メールにてお振込みなどの連絡をいたします

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/31高校関係者向けコネクションズおおさか見学会 生徒を繋いだSSWに聞こう ~コネクションズおおさかの上手な使い方~ 7月31日開催分
8/24🎓『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバックד超リアル”な実践スキルチェック #授業センス #模擬授業で伸ばす #教員志望学生と繋がりたい #若手教師応援 #教育実習準備 #現場で使える授業スキル #先生の成長コミュニティ #授業づくりの道しるべ
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
8/5高校関係者向けコネクションズおおさか見学会 生徒を繋いだSSWに聞こう ~コネクションズおおさかの上手な使い方~ 8月5日開催分

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
8/5STEAM教育研究協議会 広島工業大学高等学校 K-STEAM類型 ~3年間の教育実践を振り返って~
8/232025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート