ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 16:15 |
定員 | 40名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 熊本県熊本市pin 熊本市国際交流会館 5階 大広間(B) |

【残席5】英語に触れる時に、子ども達や学習者が、一歩踏み出す勇気、間違っても大丈夫という安心感、他者との違いを楽しめるように・・即興の要素を学びに取り入れてみませんか?ファシリテーターは大阪・NPO法人グラスルーツ理事長池亀がめら氏です。少しでも気になられた方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
失敗を楽しみチャレンジしたくなるクラスカルチャーづくり
意味の伴わないリピート練習や暗記暗誦からの脱却
こどもたちが自分のことばとして英語を使うしかけを考えましょう!
英語教室、小学校外国語活動、中高の英語授業、地域の英語サークル等、英語教育に関わる方ならどなたでも歓迎です。
:::::::::::::::::
◎「即興型学習」とは?
即興性のあるアクティビティを取り入れた学習方法を指し、集団づくりや、外 国語活動・教科学習などに広く取り入れていこうとしています。
◎「即興型学習」を行う「良さ」は?
『学びの場』が変わる(『クラスカルチャー』が変わる)
~答えの決まっていない「即興型学習」を繰り返すことで、
●『間違っても大丈夫!』という強さ
●『違うって面白い!』という受容性
●『起こったことを否定せずに合わせるって楽しい!』という協調性
に溢れたクラスカルチャーを作り上げることができる。
~『学びの場』に居る誰もが、自分の限界へのチャレンジを繰り返すような
『場』になっていく。
●失敗を恐れずに、今の自分から一歩前に踏み出す「チャレンジ」ができる
『場』
●その「チャレンジ」を互いに認め合い、「サポート」し合える『場』
『アウトプット』が変わる
~「教わったことを覚え、覚えたことを正しく発表する」だけでなく、即興な
らではの「自己選択」「自己決定」の連続の中で生まれた「創造的な自己表
現」が加わっていく。
『インプット』が変わる
~想像力と身体表現を使うことで、「学び」がより正しく、深く体の中に入っていく。
グラスルーツは、2015年4月「即興型学習研究会」を発足しました。即興型学習を教育の現場に取り入れ、こどもたちにとってより学びやすい場作りをめざします。
「英語部会」は、即興性のあるアクティビティを特に【クラスカルチャーづくり】【英語のくりかえし演習】【創造×想像的アウトプット】に応用することを目的とし、実際の英語学習に使用できるゲームを開発します。
参加者が英語の学びの場で実際に使えるように、指導者としての目的意識・着眼点・アレンジ方法を学び、実践結果をシェアしてケーススタディへと方向づけます。
ファシリテーターは、NPO法人グラスルーツ理事長、池亀がめら氏です。
落語の手法を用いたRakugoticメソッド、文法九九、からだとこころを動かす「がめ研英文法」等を次々と生み出し、「こころを耕す」「ことばと心をくっつける」のキーワードを大切にしながら、こどもたちを自律的な学習者へと育てる活動をしています。
◎教えてママでもイベントの紹介を行っています。
http://oshietemama.com/?p=1136
問合せ先:
即興型学習研究会(担当:柳田)
kodomoimpro@gmail.com
熊本 (担当:緒方)
info@oshietemama.com
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方 |
4/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in福岡 |
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
7/1 | キャリアプラス教師塾第3期生募集開始 ※情報更新中※ |
4/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
