終了

【大阪・修了証発行】チームビルディング体験講座

開催日時 09:40 11:40
定員20名
会費3240円
場所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階 第1会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
【大阪・修了証発行】チームビルディング体験講座
【チームビルディング体験講座 概要】 組織創りの第一歩を学んでいただくための講座です。 アクティビティを交えた体感型学習で、チーム創りの本質となる2つのキーワードを知ることができます。 無意識に見過ごしていたコミュニケーションの落とし穴を埋めることで、信頼関係向上に役立てるようになります。 【チームビルディング体験講座 詳細】 JTBA(一般社団法人日本チームビルディング協会)が提供するノウハウは大きく分けて2つあります。 それは、“成果を生み出すチームの創り方”と“真の問題解決へのアプローチ手法”です。 チームの力を最大限に活用し、成果を生み出すために大切なことは、順番を守ることです。 まずは『チーム創りに欠かせない3つの視点』に基づき組織力を最大限に引き上げる。 次に『真の問題解決に欠かせない3つの要素』に取り組んでいく。 この順番を守ることが、成果をあげるための重要なポイントです。 3つの視点、3つの要素についてはチームリーダーカレッジの各講座で詳しくお伝えしていくのですが、その要点だけを抜き取って体感いただくのが、この【チームビルディング体験講座】です。 ここでは、チームを率いるリーダーが知っておくべき2つのポイントについてお伝えします。 じつはチーム内で言ってはいけないフレーズがあるのです。 それは・・・ 「○○さんは素晴らしい!」とか「△△さんは仕事ができる!」といった表現の数々です。 「えっ?褒めることがいけないの?」と思われるかもしれませんね。 もちろん私たちも、メンバーを褒めることを否定している訳ではありません。 ただ、これらの表現に潜む、チームを壊しかねない危険性について理解してほしいのです。 あなただけではありません。 他のメンバーも知らずに使っていたとしたら・・・ チーム内で共有してもらいたい視点の一つです。 わずか2時間ではありますが、チーム創りの本質に触れていただききます。ゲームアクティビティも体験しながら楽しく学べる講座です。 【こんな方におすすめ】 メンバーとの人間関係に悩みのあるリーダー チーム力を引き出すノウハウを身に付けたいリーダー チーム内に笑顔をふやしたいと思っている方 チームビルディングを体験してみたい方 【本講座で得られること】 ◾信頼関係を深める自己紹介の方法 ◾チームを壊さない褒め言葉の正しい使い方 ◾絶対にしてはいけない、リーダーの在り方 ◾チーム創りの本質となる2つのキーワードを知る 【体験講座 内容】 •今のチーム状態を確認してみよう •チームを変容させる自己紹介のポイント •チーム作りで絶対にしてはいけない、ある一つのこと •ふりかえり 本講座はゲームアクティビティを中心として楽しく学べる講座です。 【得られる資格】 •JTBAチームビルディング ブロンズ修了証発行 ※受講料金割引特典付 (斉藤式 チームビルディング基礎講座/斉藤式 チームビルディング体感講座) 【担当講師】 西 雄一(にし ゆういち) ・一般社団法人日本チームビルディング協会 認定ファシリテーター(ブロンズ) ・合同会社WTE代表 ・株式会社T・A・G社外取締役 ・追手門学院大学講師 ・予備校講師 ・一般社団法人UNI H&H大学院 エデュケーショナルカウンセラー
 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート