開催日時 | 08:45 〜 15:50 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
場所 | 千葉県習志野市谷津2-16-32 習志野市立向山小学校 |

研究主題
英語で積極的にコミュニケーションを図ることができる児童の育成
本校は平成27,28,29年度 教育課程特例校で1~6年生まで外国語活動・英語の授業を行っております。
英語活動の研究を始めて3年目となりました。子どもたちのコミュニケーション力を育み、子どもたちが自信をもって活動できるようになるための手だてを様々に行っております。次期学習指導要領実施に向けた週日課も提案いたします。
<各学年授業>
1年生 好きなキャラクターを聞いてメッセージカードを作ろう
歌やゲームをしながら、好きなキャラクターをたずねたり、答えたりする言い方を学習します。
2年生 何色が好き?
友だちの好きな色を質問したり答えたりしてコミュニケーションを楽しむ活動を展開します。
3年生 私たちの「In the Autumn Forest」をつくろう・伝えよう
次期指導要領では、3年生から英語の絵本を使って学習します。
児童が主体的に絵本を聞き、簡単な絵本をつくる単元を提案します。
4年生 日本の遊びインフォメーションセンター
日本の遊びを簡単な表現と実演、ジェスチャーを使って紹介します。
どのように遊ぶのか英語でしっかり相手に伝えます。
5年生 友だち新発見~can you~
友だちに「できること」を尋ねたり、自分の「できること」や「できないこと」を伝えたりし、友だちの知らない一面を発見します。
6年生 外国人観光客に「おもてなし」をしよう
東京オリンピック・パラリンピックの会場を探している外国人観光客に、会場の行き方を伝える表現を学習します。
<当日の日程>
8:45~ 受付開始
9:15~10:00 展開①
10:15~11:00 展開②
11:30~12:15 研究全体会
12:15~13:00 休憩
13:00~14:00 講演
「英語の次期指導要領実施に向けてのポイント」
全体講師 水島真一郎先生
千葉県総合教育センター研究指導主事
14:15~15:50 分科会
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 教師がつながる「探究発表交流会」 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
8/2 | 第59回 ⽂芸教育全国研究⼤会 in千葉 |
8/9 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/9> |
8/22 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/22> |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/6 | 筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~ |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
