開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 34名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 |

小林昭文先生(産業能率大学経営学部教授)によるアクティブラーニングセミナー「アクティブラーニング入門講座2~「学びの質を上げる」スキルの実際を知る~」を、11月12日(日)13時30分~16時30分に渋谷区恵比寿で開催します。
《お申込は、下記こくちーずプロからお願いします。》
http://www.kokuchpro.com/event/ALK1112/
小林先生は『アクティブラーニング入門』『アクティブラーニング入門2』(産業能率大学出版部)、『いまからはじめるアクティブラーニング導入&実践BOOK』(学陽書房)などの著書や研修会、セミナーなどの講師としておなじみのアクティブラーニングの研究、実践の第一人者です。
これまで数多くの研修会の講師を務めていますが、学校単位または教育委員会単位の研修会がほとんどでした。そのため、単独で参加したい先生方にはなかなか受講機会がありませんでした。
今回は、渋谷区恵比寿でどなたでも参加できるオープンな研修会を開催します。ぜひ個人でのご参加をお待ちしています。また、校内研修会を開催するかどうかを検討するためのご参加も歓迎です。
講座の内容は、11月11日開催の「入門講座1」の続きです。5~6時間をかけるセミナーでは「1」「2」を一気に行いますが、今回は2回に分けています。「入門1」を受講された後に「入門2」を受講されることをお勧めします。
講座は、
➀小林先生の授業の構造を動画で簡単に復習します。
②「対話的な学び」を促進するために小林先生が行っていることの詳細を説明します。
・「質問で介入」の様々なパターン
・練習問題の選び方と並べ方
・「確認テスト」採点方法
・リフレクションカードの作り方と使い方
・その他質問に対応して解説します。
③「生徒の学びを阻害する授業者の活動」と題して、ついやってしまっている先生たちの行動について分析し、対応策を解説します。
④授業改善が必要な理由を歴史的な視点から「入門1」より詳細に説明します。「ライフシフト」の視点から「100年人生」と「授業改善」について解説します。特にベテランの先生方に聴いていただきたい内容です。
■「入門講座1」と同時受講をお勧めします。
11月11日(土)16時~19時に、「アクティブラーニング入門講座1」を開催します。詳しい内容は、下記のこくちーずプロをご覧ください。
「入門講座1」のご案内
お申込み:http://www.kokuchpro.com/event/ALK1111/
なお連続受講をすると「入門講座2」の受講料が1,000円割引(正規会費3,000円)となります。
■講師のご紹介
小林昭文先生
2013年3月末まで埼玉県立越ケ谷高等学校にて物理のアクティブラーニング型授業を実践。2014年より現職。現在では多くの高校、教育委員会に講師として招かれ、教科科目でのアクティブラーニングの必要性やノウハウについて指導している。著書「アクティブラーニング入門2」(産業能率大学出版部)、「アクティブラーニング入門」(産業能率大学出版部)、「7つの習慣×アクティブラーニング」(産業能率大学出版部)「アクティブラーニングを支えるカウンセリング24の基本スキル」(ほんの森出版)など多数。
■開催概要
【開催日時】2017年11月12日(日)13:30~16:30
【開催場所】東京都渋谷区内
【定 員】34名
【参 加 費】3,000円(税込)
【主 催】みくに出版
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/14 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場 |
8/7 | 2025年8月 教育関係者アウシュヴィッツスタディツアー◇戦後80年企画 |
4/22 | 4/22(火) 新・開発教育入門講座 参加者募集中!〜ベテラン講師陣の講座で「開発教育」の基礎を体系的に知ろう! 〜 |
アクティブラーニングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
