終了

大阪高生研史上最強の遠足「南京町・異人館はもう卒業だ!神戸遠足を再考する、本当は面白い神戸の街」

開催日時 09:10 17:00
定員20名
会費昼食代円
場所 兵庫県神戸市灘区岩屋北町4丁目 岩屋駅
大阪高生研史上最強の遠足「南京町・異人館はもう卒業だ!神戸遠足を再考する、本当は面白い神戸の街」

高生研のためだけに特別公開される「湊川隧道」はじめディープな神戸をみなさんで学び合いましょう。

概要

「クラス作りは春の遠足から」という言葉があります。1年間のHRづくりを見通したとき「春の遠足」で仲良くなり、次に「球技大会」や「体育祭」で目標に向かう集団や組織づくりを学び、秋の「文化祭」では、生徒が自治の主人公として成長する…そんな見取り図を、担任は描くものです。ところが、「授業確保」「行事精選」の流れが強まる中、HRづくりのだいじなスタートである「春の遠足」は軽視されがちになりました。お手軽な「業者お任せ」の遠足が増え、遠足と言えば「神戸南京町、異人館自由行動」。教師は楽で生徒はある一定満足。だが、生徒たちの学びになっていないのでは?という想いから作られたこの企画。みなさんでディープな神戸を学び、自身の学校の遠足作りの参考にしてみては!?

行程

9...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/62025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」
1/16東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】椿原正和先生
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生
8/30【高校英語教育セミナー③(全3回)】 AI・ICT活用、思考力向上、新課程入試分析 新しい未来を拓く 高校英語の授業デザイン(朝日出版社・旺文社共催)

学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート