終了

アクティブ・ラーニング に “ 深 さ ” は 必 要 か 日本アクティブ・ラーニング学会(jALs)・チャレンジ教育部会第2回研究会(2017.12.16) 

開催日時 12:30 17:30
定員50名
会費無料円
懇親会の定員50名
懇親会の会費社会人 3000円  学生 1000円円
場所 神奈川県麻生区東百合ヶ丘3-4-1 田園調布学園大学

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

日本アクティブ・ラーニング学会(jALs)・チャレンジ教育部会第2回研究会いたします。

  テーマ : アクティブ・ラーニング に “ 深 さ ” は 必 要 か

 今回は、橋本メソッド・学生FDのドンと呼ばれる富山大学の橋本勝先生、現役学生をはじめ、多士済々の皆さまに登壇していただきます。
 全員参加により、アクティブ・ラーニングを多面的・多層的・立体的に「見える化」してまいります。
 12月師走、ご多忙かとは存じますが、お一人でも多くの皆さまにはご参加ください。

【 日時 】 2017年12月16日(土)12時30分~17時30分(受付12時~)

【 場所 】 田園調布学園大学新百合ヶ丘キャンパス・なでしこホール
       http://www.dcu.ac.jp/access/
    小田急線新百合ヶ丘駅下車 「田園調布学園大学行」終点下車(バス約10分)
    東急田園都市線たまプラーザ駅下車 「新百合ケ丘駅行」田園調布学園大学前下車(バス約16分)

【 プログラム 】
 12:00  受付開始
 12:30  研究会開会挨拶 高 橋 真 義(部会座長・桜美林大学名誉教授)
 12:40  解  題   アクティブ・ラーニングの“深さ”は「愛のふかさ」
               鷲 北 貴 史(高崎経済大学非常勤講師 社会学講釈師)
 13:10  主  張   心をくすぐるアクティブ・ラーニングを展開する奥義
 橋 本  勝 (富山大学教育・学生機構支援機構教授 教育推進センター副センター長)
14:10  休  憩
14:30  実践発表1  主体的にアクティブになる大学生活の実践
 菅 井 彩 花(東京経済大学コミュニケーション学部2年)
 14:50  実践発表2   ほめるグループワーク「自己表現・評価トレーニング」の可能性 
              - 開智日本橋学園中学校・日本橋女学館高等学校での実践 -
 米 田 敬 子(文教大学生活科学研究所)
 一 円  尚 (開智日本橋学園中学校・日本橋女学館高等学校校長)
15:10  実践報告3  児童及び学生の自発性のスイッチ/キッズタウン運営を通して
               番 匠 一 雅(田園調布学園大学子ども未来学部准教授)
 15:30  実践報告4  深い学びとは何か - これからの時代の「知識」と「学び」を考える
           難 波 俊 樹(ユーフォーブックス編集長)
15:50  休  憩
16:00  グループワーク  今日の解題・主張・実践発表の深化と整理
                 ファシリテーター 米 田 敬 子
 16:40  グループ報告   
 17:10  総  括  
 17:30  研究会閉会
 18:00~20:00  情報交換会  参加費 社会人3000円 学生1000円
 
【 定員 】 50名 定員になり次第、締め切ります。

【 参加費 】 無料  マジック(マッキー細)黒色・赤色をご持参ください。

【 参加申込 】 メールにてお申込みください。数日以内に返信いたします。
         日本アクティブ・ラーニング学会チャレンジ教育部会座長 高橋真義
          メール⇒ challenge_jALsあっとまーくyahoo.co.jp (「あっとまーく」を@に変えてお送りください)
    
《 プログラムの主な内容・形式 》
 本部会では、チャレンジングに多面的・多角的に「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいる試行錯誤、創意工夫の実践事例と研究を確認いたします。
 今回は、生徒・学生を学びの主役として持てる可能性を引き出すために、アクティブ・ラーニングに“深さ”は必要か否かについて考えます。
 グループワークでは、参加者全員が参画し、発表内容をより深化するとともに整理をします。

《 プログラムの進め方 》
 参加者全員が参画するプログラムとします。解題、主張、4名が実践事例を発表します。
 参加者は、それぞれの発表を聞き、疑問、質問、気づいたことなどをカード(ポストイット)に記入します。
 発表者をリーダーとしてグループを編成します。カードを縦横無尽に動かしながら全員でディスカッションし、アクティブ・ラーニングに“深さ”は必要か否かについて整理をします。  
 最後に、グループ報告を行い、アクティブ・ラーニングを見える化し、情報を共有します。

《 参加対象者 》
 チャレンジングにアクティブ・ラーニングに取り組んでいる方
 アクティブ・ラーニングの授業をおこなうにあたり、授業方針や運営方法などの工夫に悩みを持たれている方
 アクティブ・ラーニングに関わる情報やスキルを多くの方と共有されたい方
 アクティブ・ラーニングについて、さらに学びを深くされたい方

    【 問い合わせ 】 challenge_jALsあっとまーくyahoo.co.jp  担当:米田敬子 

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート