終了

【文部科学省後援】【松江市共催】次期(2020年)小学校学習指導要領に向けて必要なことが全てわかる・最新の生の情報を聞けるシンポジウム in 松江

開催日時 13:00 17:30
会費0円
場所 島根県松江市学園南1丁目2−1 くにびきメッセ501大会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
【文部科学省後援】【松江市共催】次期(2020年)小学校学習指導要領に向けて必要なことが全てわかる・最新の生の情報を聞けるシンポジウム in 松江

「次期(2020年)小学校学習指導要領に向けて必要なことが全て分かる・最新の生の情報を聞ける 」というテーマのもと、教育関係者限定のシンポジウム『プログラミング教育明日会議』開催することとなりました。

文部科学省の方針や現場での先行実践事例等の内容についての情報を得ることができるまたとない機会でございます。
先行事例報告ではプログラミング教育を取り入れて、学力テスト向上した現場の先生の話等をご紹介します。

・テーマ:次期(2020年)小学校学習指導要領に向けて必要なことが全て分かる・最新の生の情報を聞ける
・開催日時:2017年12月26日 (火) 13:00 開場 12:30 開始 (終了予定17:30)
・開催内容:文部科学省 安彦広斉 情報教育振興室長 による基調講演
文部科学省有識者会議委員 みんなのコード代表理事 利根川裕太 による講演
    模擬授業見学 及び プログラミング教材体験
     先行実施教員による実践報告 等
・会場:くにびきメッセ 501大会議室
    島根県松江市学園南1丁目2−1
・会費:無料
・対象:プログラミング教育に興味のある方、
    学校教員・教育委員会等 教育関係者限り
・共催: 松江市
・後援:文部科学省

お申し込みは下記の方法で承ります。
webお申し込みhttps://code.or.jp/news/2036

イベントを探す

島根県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
10/19教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
10/31島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(田村学主任視学官の講演会あり)

文部科学省のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート