終了

【文部科学省後援】【松江市共催】次期(2020年)小学校学習指導要領に向けて必要なことが全てわかる・最新の生の情報を聞けるシンポジウム in 松江

開催日時 13:00 17:30
会費0円
場所 島根県松江市学園南1丁目2−1 くにびきメッセ501大会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
【文部科学省後援】【松江市共催】次期(2020年)小学校学習指導要領に向けて必要なことが全てわかる・最新の生の情報を聞けるシンポジウム in 松江

「次期(2020年)小学校学習指導要領に向けて必要なことが全て分かる・最新の生の情報を聞ける 」というテーマのもと、教育関係者限定のシンポジウム『プログラミング教育明日会議』開催することとなりました。

文部科学省の方針や現場での先行実践事例等の内容についての情報を得ることができるまたとない機会でございます。
先行事例報告ではプログラミング教育を取り入れて、学力テスト向上した現場の先生の話等をご紹介します。

・テーマ:次期(2020年)小学校学習指導要領に向けて必要なことが全て分かる・最新の生の情報を聞ける
・開催日時:2017年12月26日 (火) 13:00 開場 12:30 開始 (終了予定17:30)
・開催内容:文部科学省 安彦広斉 情報教育振興室長 による基調講演
文部科学省有識者会議委員 みんなのコード代表理事 利根川裕太 による講演
    模擬授業見学 及び プログラミング教材体験
     先行実施教員による実践報告 等
・会場:くにびきメッセ 501大会議室
    島根県松江市学園南1丁目2−1
・会費:無料
・対象:プログラミング教育に興味のある方、
    学校教員・教育委員会等 教育関係者限り
・共催: 松江市
・後援:文部科学省

お申し込みは下記の方法で承ります。
webお申し込みhttps://code.or.jp/news/2036

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

文部科学省のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート