開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
場所 | 東京都板橋区東京都板橋区小茂根1丁目14−1 上板橋第二小学校 2Fランチルーム |
学びをつくる会11月例会
日時:11月25日(土) 14:00〜16:30
場所:板橋区立上板橋第二小学校 ランチルーム
(地下鉄有楽町線 小竹向原駅 徒歩7分)上履きが必要です。
参加費:0円
(17:00〜交流会あり。こちらは参加費3000円程度)
報告者:山口貴子さん(東京都・小)
ーーーーーーーーーーーーー
報告者:山口貴子さんからのメッセージ
みなさんお久しぶりです。お元気でおすごしでしょうか(^ ^)
現在、特別支援教室の担任として3校を受けもち巡回指導をしています。
「この制度って現場で本当に通用するのかな?」と確かめたくて、みずから飛び込みました。予想通り「いろいろ」ありすぎて、目に見えるもの見えないものと闘う毎日です。
今回はここで出会った子どもたちの話をします。
さまざまなかたちとなって表現される子どもたちの「声」に着目し、日々「迷い」と隣り合わせの実践を話します。ほか、保護者とのかかわりや同僚(若手の教員)との関係性についても触れたいと思います。
皆さんと語り合える場になるとうれしいです。
ーーーーーーーーーーーー
<世話人より>
学びをつくる会の後期第3回目、今年の学びはこれが締めです。
この3回は、例年の学びと比べると少し異質な企画となります。
9月は久冨先生の研究を学びました。この20年での学校現場の変わり様に、安易に巻き取られて擦り切れないように、希望を語りました。
10月は栄養教諭という、一見傍流ですが、堂々と学校教育の真ん中に位置づく実践報告でした。骨太な主張をもった内容に、学級担任としてガツンとやられた人も多かったはずです。
そして今回は特別支援教室からの実践報告です。
すでに「巡回指導」が各地で始まっていて、「来年度はウチもそうなる。」という方も多いと思います。
教委も研究指定校に報告させていますが、その真の姿はそこには浮かび上がりません。
日々の実践に追われていて、そちらの手立てを求める声が大きいのは承知で企画しています。
あえてここから語り出すことの必要性をきっと感じていただけると確信しています。
もちろん、日々の困りごとにも十分対応出来る、お役に立てる実践家はすでに揃っています。こちらも相談ください。(下記を参照)
まず、来てください。
ーーーーーーーーーーーーー
個別相談について(事前申し込み制)
・教科指導、生活指導上の悩みを、学校種を問わずに、経験豊かな方に相談できます。
一歩リードした実践に挑戦したい方、実践経験が少なく、自信を持ちたい方、時間の余裕がなく、ある意味丸投げで、考えずにやり方を聞いてみたい方など、いろいろな事情を持ち込んでみてください。何かお役に立てるかと思います。
・今まで、高学年の社会科、各学年の国語の読み取り、楽しい漢字学習指導、クラス運営に生きる体育(もちろん技能もバッチリ)、子どもの声を聞き取るための方法、保護者との関係づくり、同僚関係での悩みなどに関わってきました。
・ブラックな話題もOK。もともと学びをつくる会は、そういった問題意識を共有して長くやってきました。
・マッチングなどの調整をしますので、まずは下の増田まで連絡をください。日時は、学びをつくる会の日の午前中を考えていますが、別の日にも相談に乗ります。お気軽にどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせは次のメールまで(増田) yo-zep@jcom.home.ne.jp
学びをつくる会HP http://www5d.biglobe.ne.jp/~manabi/
学びをつくる会FB https://www.facebook.com/manabiwotukurukai/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |
12/15 | 明日から生徒に話せる!先生のための自然人類学 |