終了

第95回 教師力ブラッシュアップウィンターセミナー

開催日時 09:10 16:50
定員45名
会費3000円
場所 北海道札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 札幌市生涯学習センター「ちえりあ」
第95回 教師力ブラッシュアップウィンターセミナー

参加費:3,000円
後援:北海道教育委員会(予定)

 平成32年度より、現在小学5・6年生で「外国語」が教科化されると同時に、小学3・4年生から「外国語活動」が行われるようになります。来年度から、移行措置期間に入り、実際に動き始めることとなります。
 教科書はどんなもの? 各学年のカリキュラムは? 評価は? 第一、どんな授業をすればいいの?等々、不安なことばかりではありませんか?
 更に小学校英語教科化は、中学校の先生にも無関係ではありません。教科として小学校で4年間学習してくるとなれば、当然、中学校のカリキュラムも変わります。
 そこで今回の教師力ブラッシュアップウィンターセミナーでは、外国語活動及び外国語に関して研究を進められている宮城県の尾形英亮氏をお招きし、このうねりについて、一緒に考えていく機会としたいと思っています。
 来年度への、たしかな一歩になるといいなと考えています。

09:10 受付
09:25 開会セレモニー
09:30 チェックイン「外国語活動・外国語のゲンザイチ」
      ファシリテーター:藤倉稔(宗谷)
10:00 講座『外国語活動、そして外国語へ』尾形英亮氏(宮城県)
10:50 休憩
11:00 対談「外国語授業づくりの光と影」
      尾形英亮氏×大野睦仁(札幌)
11:30 Q&Aタイム 司会:梶原崇嗣(札幌)
12:00 昼食休憩
12:50 外国語模擬授業対決のススメ方
      ファシリテーター:髙橋裕章(札幌)
13:00 外国語模擬授業対決「話すこと」
      木下尊徳(十勝) 三浦将大(檜山)
13:40 ポスターセッション形式授業検討
13:55 休憩
14:00 外国語模擬授業対決「書くこと」
      太田充紀(上川) 辻村佳子(北見)
14:40 ポスターセッション形式授業検討
14:55 休憩
15:00 講座「外国語活動・外国語の授業づくりの実際」
      尾形英亮氏
15:50 休憩
16:00 チェックアウト「4月に備えて何しよう」
      ファシリテーター:藤倉稔
16:40 ラストメッセージ  尾形英亮氏
16:50 閉会セレモニー

懇親会を予定しております。
会場近く、17:30より

セミナー・懇親会のお申し込みは「こくちーず」から!!
http://kokucheese.com/event/index/494960/

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/18東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ
9/7語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~
10/112025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」

外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート