終了

SSH探究型学習ワークショップ

開催日時 10:00 14:20
定員60名
会費0円
場所 北海道北見市北斗町1丁目 北海道北見北斗高等学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
SSH探究型学習ワークショップ

探究型学習の活性化を図る目的で,小学校・中学校・高等学校・大学関係者・その他の教育関係者を対象にした研修会です。

―――――――――――――――――――――――――――――――
9:40 受付開始
10:00 開会式
10:15 実践発表・活動報告(各発表15分+質疑5分)
〇北海道北見北斗高等学校 教諭 名苗顕治・安東周作
〇北見市立光西中学校   教諭 高瀬義史
〇北海道標茶高等学校   教諭 河端将史
11:25 質疑・ディスカッション
11:50 昼休み
12:40 講演・ワークショップ (60~90分)
北海道教育大学旭川校教育学部
      理科教育教室 教授 安藤秀俊氏
       講演テーマ「探究型学習の目指す方向性」
13:40 質疑・ディスカッション
14:10 クロージング:参加者の感想,講師から
14:...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/18【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催②)

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート