開催日時 | 10:00 〜 14:20 |
定員 | 60名 |
会費 | 0円 |
場所 | 北海道北見市北斗町1丁目 北海道北見北斗高等学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加探究型学習の活性化を図る目的で,小学校・中学校・高等学校・大学関係者・その他の教育関係者を対象にした研修会です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
9:40 受付開始
10:00 開会式
10:15 実践発表・活動報告(各発表15分+質疑5分)
〇北海道北見北斗高等学校 教諭 名苗顕治・安東周作
〇北見市立光西中学校 教諭 高瀬義史
〇北海道標茶高等学校 教諭 河端将史
11:25 質疑・ディスカッション
11:50 昼休み
12:40 講演・ワークショップ (60~90分)
北海道教育大学旭川校教育学部
理科教育教室 教授 安藤秀俊氏
講演テーマ「探究型学習の目指す方向性」
13:40 質疑・ディスカッション
14:10 クロージング:参加者の感想,講師から
14:20 閉会式(14:30 終了)
主 催 北海道北見北斗高等学校SSH推進委員会
後 援 北見市教育委員会
オホーツク管内高等学校教育推進委員会
北海道教育庁オホーツク教育局
―――――――――――――――――――――――――――――――
申し込み:SENSEI PORTALで申し込みを受け付けます。
FAXの場合は「所属」「氏名」「連絡先」をご記入の上
北海道北見北斗高等学校 探究型WS担当者 まで
(FAX:0157-24-3197)
申込締切:平成29年11月28日 (火)18:00
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
