開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 2000円(同日の午前・午後は3000円)※学生半額 円 |
場所 | 埼玉県加須げんきプラザ 2F美術工芸室 |

【講座内容(午前の予定)】
◆第1講座 映像で見る小森氏の理科授業
初公開!小森氏の授業開き「お金が電気を通すか」。中学2年生授業開きの映像を解説つきで紹介します!最初の授業で何を語るのか、どんな実験を行うのか。生徒の不規則発言にどのように対応するのか。授業の受け方、成績を上げるコツ、指導の仕方、生徒に「理科っておもしろい!」と印象づける実験など、満載です!ここでしか見られない小森氏の生徒相手の授業を解説つきで視聴します。
◆第2講座 単元の導入で子どもの問題意識を高める工夫
小森氏は単元の最初に、どのような発問や実験で子どもたちに単元の見通しをもたせたのか。中1~中3のすべての単元で紹介・解説します!
◆第3講座 あると便利な加熱器具とその実験紹介
「こんな使い方があるの!?」「実験がスムーズにできる!」「実験結果がわかりやすい!」 電気ポット、炊飯器、ホットプレートなど、あると役立つ加熱器具とその実験を紹介します!
◆第4講座 特別講座「小森先生講座」
植物の授業から遺伝の授業まで、チューリップ1つで様々な話や授業ができる!小森氏の語りに注目です!
【講座内容(午後の予定)】
◆第1講座 4月に行う植物観察のポイント
昨年も大好評だった植物観察。昨年よりもバージョンアップした内容で行います!小森氏とともに、実際に会場の外で植物観察を行います。
◆第2講座 目からウロコの顕微鏡講座
顕微鏡初心者でも大丈夫!顕微鏡の選び方から観察の仕方までていねいに解説します。基本的なものから、発展的なものまで、見て感動の顕微鏡観察。授業ですぐに使えるお土産もたくさん用意してあります!
◆第3講座 特別講座「小森先生講座」
胸にスッと入る語りとは?子どもの興味・関心を高める発問・心に染み入る語りなど、小森流の語りを紹介します!
※ 講座が変更になることもあります
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/16 | 2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座 |
9/27 | もう悩まない!育休明け→理科専科の悩みに答える理科授業セミナー |
10/25 | 10月25日【教師のための理科実験実技講習】 A:音 B:加熱の実験 |
9/27 | 9月27日【教師のための理科実験実技講習】 A:天気 B:ものの温まり方 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
