開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 2000円(同日の午前・午後参加は3000円) ※学生半額 円 |
場所 | 埼玉県加須げんきプラザ 2F美術工芸室 |

【講座内容(午前の予定)】
◆第1講座 映像で見る小森氏の「ものの溶け方の授業」
初公開!小森氏が行う「ものの溶け方の授業」とは? 実験方法や実験の説明はどうやってやるの?注意・指示・実験器具の置き場など、ここでしか見られない小森氏の生徒相手の授業を解説つきで視聴します。
◆第2講座 ものが溶けるとは?
小森氏が実験で扱った物質、溶けている様子が目で見てわかる方法、実験の工夫などを紹介します。
◆第3講座 濃度の概念を体験する
「濃度」を実験で体験的に学ぶ方法を紹介します。子どもから「わかりやすい!」と好評の実験です。
◆第4講座 濃度の求め方は?
計算が苦手な生徒に、小森氏がどのように濃度の求め方を教えたのか。映像を視聴しながら、小森氏が解説します。
◆第5講座 特別講座「小森先生講座」
アンケートに「理科は生活に役立つ」「理科を使った職業につきたい」と90%以上の生徒が答える小森氏の授業展開、工夫とは?
【講座内容(午後の予定)】
◆第1講座 映像で見る小森氏の「状態変化の授業」
「おぉー!」と歓声が上がる演示実験の見せ方、小森氏は演示実験で大切にしているものは何か?ここでしか見られない小森氏の生徒相手の授業を解説つきで視聴します。
◆第2講座 「状態変化」の実験を、感動と変化のある繰り返しで
子どもたちに知識の定着を図るために、様々なバリエーションで状態変化の実験を行います。子どもたちが熱中する実験を紹介します!
◆第3講座 状態変化における体積変化の実験
ロウを液体から固体に、液体の水を固体の氷に。50分の授業でスムーズに結果を出す方法を紹介します!
◆第4講座 生活に関連した理科授業
小森氏が行う理科授業は、日常生活に関連したものばかりです。小森氏の生徒相手の授業を視聴しながら、趣意説明をどのように行っているのか、どのような語りをしているのかが学べます!
◆第5講座 特別講座「小森先生講座」
小森氏の最新模擬授業を大公開!教え方セミナーではなかなか見られない授業技量検定七段の授業です!
※講座内容が変更する可能性があります。
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/20 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
7/20 | 第2回 西牧謙吾Dr.&長谷川博之 不登校対応セミナー |
7/19 | DUETA(獨協大学英語教育研究会)2025年度春学期特別企画を開催します!! |
8/3 | 【教栄学院】埼玉県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
7/26 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座(川越)2025.7.26 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/19 | 8月19日 NSA【はじめての理科実験講座】 A・B:地学・ 岩石標本 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)【千葉市稲毛区】 |
7/19 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 7/19 大阪開催 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
