開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 千葉県市原市 惣社1-1-1 市原市民会館 |
1 子ども達と良好な信頼関係を築くレクレーション(5分)
子ども達は一緒に遊んでくれる先生が大好きです。楽しい時間を共有し て、気になるあの子と良好な関係をつくりましょう。教室がドッと盛り上がる楽しいレクを紹介します!
2 発達障害を持つ児童が語る!教師にやってほしいこととそうでないこと(20分)
「発達障害本人の訴え」(東京教育技術研究所)を基に、発達障害を持つ子どもがどんな時に不安になったり、パニックになったりするか等、発達障害の特性について紹介します。子ども達の見方が大きく変わる講座です。
3 一分で出来る!子どもと保護者の信頼を勝ち取る微細技術(15分)
子どもや保護者の信頼を得るために有効なのは「褒めること」です。褒めるためには、 教師が意図的・計画的に褒める場をつくり、そして褒める技術を持っていなければなりません。ここでは、一筆箋やミニ賞状などのツールを使った子ども達を褒める手立てを紹介します。
4 ボーッとする子・落ち着きのない子への対応 活動場面を多くする授業スキル(15分)
ボーッとしている・落ち着きがない等の子どもの状態には必ず原因があります。ここでは脳科学に基づいた原因の分析と対応スキルを紹介します。
5 キレる子・パニックになる子への対応 不安・怒りをしずめ、活動に巻き込む対応スキル(15分)
キレる子・パニックになる子へ間違った対応をすると、「叱る-反抗される」の悪循環に陥ることがあります。子ども達の自己肯定感を下げずに対応するスキルを紹介します。
6 気になるあの子も熱中する!おすすめの授業(15分)
やはり教師は授業で勝負!!子ども達を一気に巻き込んでいくことのできる楽しい授業を紹介します。誰でも追試ができる形で紹介しますので、次年度にすぐに生かすことができます!
7 Q&A講座(15分)
子ども達への指導の方法、授業のこと、保護者対応のことなど、もっと知りたい、聞きたいことを質問してください!
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
