終了

理科は感動だ! 新学習指導要領対応・新学期に困らない観察・実験のすすめ【教え方セミナーin岡山】

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

理科は「もの」です。準備や片付けが大変な教科ですが,新学期でどんなに忙しくても観察・実験を行えるようにするための工夫を各学年で紹介します。また,新学習指導要領で新たに加わった観察・実験のポイントやコツを数多く紹介します。

※講座は変更する場合があります。ご了承ください。

 【講座1】10:00~11:00(60分)

  学年別・4~6月で観察・実験をスムーズに行えるようにする工夫(各13分+解説2分)

  3年 チョウをそだてよう
  4年 電気のはたらき
  5年 植物の発芽と成長
  6年 ものの燃え方と空気

【講座2】11:10~12:00(50分)

  学年別・新学習指導要領で新たに加わった観察・実験のポイントとコツ(各10分+解説2分)

  3年 音を出した時の震え方
  4年 雨水の行方と地面の様子
  5年 自然災害(流れる水のはたらきより)
  6年 人と環境(生物と環境より)

申込はこちら↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/60efa012135771

TOSS全国1000会場教え方セミナー岡山会場 HP↓
http://tossmak.main.jp/oshiekata/

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

岡山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
9/13※学生向け【募集】関西NGO協議会主催 ACTION from KANSAI つながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025 参加者募集!!
9/20【元NHKアナウンサー横尾泰輔様ご登壇】第30回西宮・尼崎の防災教育を考える会(ハイブリット開催)
4/12保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方
4/18春フェス 参観日&トラブル対応のポイント

実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート