終了

【教師力を高めるトータル講座】特別企画!第3弾「教師学」​​​講座

開催日時 09:30 18:00
定員12名
会費54,000円 (分割払い可 27,000円×2回) 円
場所 新潟県新潟市中央区白山浦1-614-5 白山ビル 7階

この度、教師学上級インストラクターの高野利雄先生を講師にお迎えし、「教師学講座」を開催します。この講座は新潟市開催が平成23年以来、2回目です。「教師学」を学ぶと、生徒や保護者、同僚との関係が変わります。仕事が楽しくなります。是非、お誘い合わせの上、ご参加ください。
・「教師学」とは、教師・生徒間に《こころのかけはし》をかけて互いの人権と人格を尊重し合い、相互尊重-傾聴と自己表現によって互いの思いを解り合うための学問です。課題を相互に解決し、対立をWin-Winの関係で解くという人が人と出会う教育でもあります。
・「教師学」は、USAで心理学金賞を受賞したトマス=ゴードンが教師のためのコミュニケーションスキルトレーニングのプログラム(Teacher Effectiveness Training)として開発しました。教師学講座はその日本版で1986年にはじまりました。生徒への効果的なかかわり方として知られるようになり、短期間のトレーニングで確実に力量がアップすることと、人権尊重の基本的態度が一貫していることで、高い評価を受けてきています。
○期 日 (全4回)
①平成30年 2月10日(土)
②平成30年 2月11日(日)
③平成30年 4月14日(土)
④平成30年 4月15日(日)
○会 場 白山ビル 7F (新潟市中央区白山浦1-61-4)
○時 間 午前9:30~午後6:00
○内 容
教師学講座の構成内容は以下の通りです。
1)行動の四角形
  コミュニケーションの初めに相手へのかかわり方を整理する方法
2)能動的な聞き方
  相手が問題を解決するための援助になるような聞き方
3)わたしメッセージ
  自分を理解してもらうために自己表現する5つの方法
4)きりかえ
  能動的な聞き方とわたしメッセージを実際に使う時の秘訣
5)第三法
  欲求の対立を解いて解決策をつくりあげていくプロセス
6)価値観の対立を解く方法

○主 催  公益社団法人学校教育開発研究所・日本ピア・サポート学会新潟支部
○講 師  教師学上級インストラクター 高野 利雄 先生
○参加費  54,000円 (分割払い可 27,000円×2回) 
○参加申込 平成30年2月3日(土)までに下記へ申し込んでください。
◆FAX 0250-47-1158   小林 勉宛
◆メール tsuto9884@gmail.com   小林 勉宛
○その他
※最小開催人数 6名~最大開催人数 12名(6名に満たない場合は開催しません)。
・全4回参加が原則です。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/29授業実践交流会~宗谷コミュニケーション実践を学ぶ会~
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/12【10/12東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート