開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
会費 | 2000円 |
場所 | 埼玉県さいたま市 さいたま共済会館 |

【準備1】担任となったらまず学ぶべき「黄金の三日間」
良い学級をつくるために、まずやるべきは、黄金の三日間に学級を組織することです。成功する出会いの演出、成功する準備物について紹介します。
【準備2】学級のしくみとルールをシミュレートする
しくみとルールにはどのようなものがあるのでしょうか。生徒に語る言葉でノートに綴っておくことが大切です。持ち上がりの場合も含めて、具体的な事例を紹介します。
【準備3】システム化された当番活動が学級を安定させる
毎日繰り返される当番活動がうまくいけば、学級は一年間安定します。給食や清掃でスムーズに動けるシステムを作り、教師が一緒に活動することが大切です。
【準備4】学級開き前日はここを最終チェックする
学級開き前日は、教室環境の整備、呼名の練習、一日の流れの確認など、やるべきことがたくさんあります。学級開きを大成功させるための最終チェックポイントを詳しく紹介します。
【準備5】集団づくりに役立つミニレクを準備する
新しい学級での緊張した雰囲気を和やかにしたり、子ども同士の交流を生み、集団づくりを進めたりするために、隙間時間を活用して行えるミニレクを紹介します。
【準備6】黄金の1日目、覚悟を持って出会いに臨む
黄金の1日目、長谷川氏の実践記録をもとに、朝の出勤から「さようなら」までの教師の仕事を紹介します。覚悟を持って出会いに臨んだ長谷川氏の実践は、必見です。
【準備7】黄金の三日間後も失速させない教師になる
黄金の三日間の準備ばかり一所懸命やって、それで力尽きてしまい、その後失速してしまうことがあります。大切なのは、4日目以降です。教えたことがどれだけできているのかを確認し、できている子を褒めるなど、教師がチェックしたり、促進したりしていくことが大切です。
【特別講座】長谷川先生講座 QA
昨年の様子など、詳しい情報はこちらのHPをご参照ください!
http://shishimai.p1.bindsite.jp/osiekata/index.html
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 第5回 山中伸之先生に学ぶ会:必ず成功する!学級経営の全技術~強くたくましい子供を育てる極意と楽しい集団づくりのコツ~ |
5/10 | 【5/10(土)春の教師力UPフェスin福島】ICT端末の効果的な活用法 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
5/6 | 子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
学級開きのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
