開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 大分県大分市寿町2番1号 大分県立美術館2F研修室 |

「美術による学び研究会」のミニ会を大分で開催いたします。開場・受付は13時〜となります。参加費は無料です。美術教育、鑑賞教育に興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。
なお、「美術による学び研究会」についての詳細は、ホームページ(http://artmanabi.main.jp)をご覧ください。
【当日のプログラム】
○報告「主体的・対話的で深い学びを促す美術史学習モデルの開発」
大分県立芸術緑丘高等学校 岩佐まゆみ
現在高等学校で行われている美術史の授業は概ね講義形式の知識習得型の授業が中心で、いわゆる「アクティブ・ラーニング」とは程遠い状況です。美術史は人間の歴史の重要な一部であり、人類の創造してきた世界を理解する上で欠かせないものです。「主体的・対話的で深い学びを促す美術史学習」を通して、価値観の多様性を理解したり、美術的なものの見方や考え方を深く学ぶことが期待できると考えられます。それは生きて働く知識の習得となり、現在身の回りにあふれているイメージの解釈や、新たなイメージの生成にも繋がる思考力・判断力・表現力の育成に役立つものとなることでしょう。今回は、大分県で唯一の美術科高等学校での実践内容とその成果について報告いたします。
※本研究は平成29年度JSPS科研費(奨励研究)17H00122の助成を受けたものです。
○パネルディスカッション「18歳が見つめる『美術教育のこれまで・これから』」18歳の若者たちによる図画工作・美術教育本音トーク&会場とのセッション
18歳の若者たちが幼児教育・小学校・中学校・高等学校で体験してきたこれまでの図画工作・美術教育について、その想いを本音で語ってもらいます。後半は会場の参加者も交えて、これからの図画工作・美術教育はどうあるべきか、全員で対話を深めながら考えていきましょう。
☆参加申し込みについて…申し込みボタンからお願いいたします。折り返し、以下の内容をお伺いする予定です。
1.お名前
2.ご所属・勤務先名
3.都道府県(大分県内の場合は市町村名)
4.連絡先メールアドレス
5.懇親会参加の有無(参加・不参加)
☆事前の申し込みをしていない方でも、当日会場にて受付をしていただければ、参加は可能です。
☆問い合わせは「イベント主催者に問い合わせ」ボタンからお願いいたします。(美術による学び研究会ミニin大分事務局 担当:岩佐)
イベントを探す
大分県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 【教栄学院】福岡県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
7/27 | 2025年度 第1回開発教育指導者研修 |
8/30 | 「問いの力」ワークショップ(in福岡) |
8/30 | 「お金の力」ワークショップ(in福岡) |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】大分会場(2025.9.13,14) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
美術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
