開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 千葉県稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部2号館・2112教室 |

スマホなどの情報端末を介し、SNS上に野放図にあふれる様々なメッセージ。
子どもの「SOS」を誰が受け止めるのか、相談体制の再構築が求められています。
今回は、18歳以下限定の電話相談「チャイルドライン」の窓口を担われている、
NPO法人子ども劇場千葉県センターのみなさまにご講演をいただきます。
近年はチャットによる相談も試験的に始めた「チャイルドライン」の活動や、
子どもたちから寄せられる声から見えていることをご紹介いただきます。
また、後半は「ケータイ・インターネット安全教室 見本市」と題して、
情報モラルやセキュリティの啓発活動をされている企業や団体との交流会も行います。
教員、保護者などの教育に直接関わる方も、
子どもたちの見守り活動に関わる方も、どなたでも無料でご参加いただけます。
この機会に、ぜひご来場ください!
--------------
「ケータイ・インターネット安全教室 フォーラム」
【内容】 第一部 ケータイ・インターネット安全教室 フォーラム
13:30~13:45 千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会 活動報告
13:45~14:45【講演】「「チャイルドライン」から見える子どもの声」
講師 特定非営利活動法人 子ども劇場千葉県センター
理事長 宇野 京子 様
チャイルドライン千葉担当理事 中村 幸恵 様
・「チャイルドライン千葉」の活動概要について
・「チャイルドライン千葉」にどんな相談が寄せられているか
・相談の受け手ボランティアをどのように養成されているか
・チャットを使った相談のトライアルを通じて感じたこと
第二部 ケータイ・インターネット安全教室 見本市
15:00~15:20 出展団体の紹介
15:20~16:10 ケータイ・インターネット安全教室 見本市・交流会
16:10~17:00 自由討論・質疑応答
【会場】千葉大学教育学部 2号館1階 2111・2112教室
(JR総武線・西千葉駅、京成千葉線みどり台駅から徒歩10分)
【参加料】無料
【主催者】千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会
日本メディアリテラシー教育推進機構
千葉大学教育学部授業実践開発研究室
(事務局:NPO法人企業教育研究会)
【懇親会のご案内】 終了後、17:30から希望者による懇親会を行います。
会費はお一人様3,000円前後です。
会場は、西千葉駅南口近くの「庄や 西千葉店」です。
【申込方法】 https://ace-npo.org/consortium/event/20180303.html からお申込みください。
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
インターネットのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
